日本のリーダーはなぜ決められないのか――経営に活かす精神分析(堀有伸)|
2022.10.21
(第10回)経営者の孤独に耐える力
親子はいつまで一緒にお風呂に入るべきか――アメリカでの『となりのトトロ』をめぐる論争
2022年に入ってから、アメリカで放映された『となりのトトロ』のあるシーンが問題視された。『となりのトトロ』は宮[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2022.10.19
(第48回)ハラスメント法制の現状と課題について(松井博昭)
町田悠生子「使用者側からみたハラスメント法制の現状と課題に関する一考察」
野川 忍編『労働法制の改革と展望』(日本評論社、2020年)
町田悠生子「使用者側からみたハラスメント法制[……]
コロナと数字と科学:ニュースに右往左往しないためのリテラシ(麻生一枝)|
2022.10.14
(第7回)ワクチンと接種後死亡・副反応疑い:因果関係の評価はむずかしい
前々回お話ししたように、どんなワクチンにもふつう何らかの副反応がある。そして、副反応のすべてが、ワクチン承認前の臨床試験によって明らかになるわけではない。極めて稀な副反応は、被験者数に限りのある臨床試[……]
伊藤真のひまわり先生|
2022.10.13
(第48回)ポツダム宣言と日本国憲法
1945年8月にポツダム宣言を受諾した日本は、民主的な国を目指すため、新しい憲法をつくりました。
明治憲法が日本国憲法にかわることで、憲法価値はどのように転換したのでしょうか。
今回は、日[……]
地球惑星科学の地平を求めて(半揚稔雄)|
2022.10.12
(第6回)イオの火山と木星のオーロラ
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)|
2022.10.11
出題(2022年11月号掲載分)/応募締切(11月8日)/解答(2023年2月号掲載)
法格言の散歩道(吉原達也)|
2022.10.07
(第13回)危険は買主にあり
Periculum est emptris.
(Paulus 33 ad edictum, D. 18, 6, 8pr.; Inst. 3, 23, 3)
ペリークルム・エスト・エンプトリ[……]
判例時評(法律時報)|
2022.10.06
振り上げた「拳」の大きさ : 東京地裁令和4年7月13日判決 (東京電力ホールディングス株主代表訴訟)(山田泰弘)
◆この記事は「法律時報」94巻11号(2022年10月号)に掲載されているものです。◆
東京地裁令和4年7月13日判決
(東京電力ホールディングス株主代表訴訟)
1 はじめに
201[……]