• シゲ先生と考える教育の中の多様性(鈴木茂義)
  • 紛争・災害と子どものこころのケア
  • 歩いて学ぶ都市経済学
  • メール確認
  • 日本のリーダーはなぜ決められないのか
  • 法格言の散歩道
  • おさらい日本の近現代史
  • LGBTQ・性的マイノリティと法――トランスジェンダーの諸問題
  • 算数クリニック
  • 目次からみる「日本評論」と時代
  • 単位って何だろう
  • 会員登録
  • 7:悪しき隣人
  • 2:捜査官!
  • 1:数学の泉
伊藤真のひまわり先生| 2020.12.09

(第26回)衆議院の解散

衆議院の解散は「内閣総理大臣の伝家の宝刀」と呼ばれます。 憲法上衆議院の解散はどのように位置づけられているのでしょうか。内閣総理大臣は自由に衆議院を解散させることができるのでしょうか。 お[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2020.12.09

出題(2021年1月号掲載分)/応募締切(1月8日)/解答(2021年4月号掲載)

$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$ 出題1 有名なケーキカット問題であるが,ここでは公平にカットするので[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.12.09

(第14回)率の弱点 — 割る数 (分母) が小さいと当てにならない

率の弱点:司法試験予備試験の大学別合格率を例に まずは、表を 1 つ見ていただこう。下の表1-1 は、資格 Times というサイトに掲載された令和元年度司法試験予備試験の合格率を、大学別に高いほう[……]
海外論文サーベイ(経済セミナー)| 2020.12.08

CEOの行動と企業の業績

Bandiera, O., Prat, A., Hansen, S. and Sadun, R.(2020) "CEO Behavior and Firm Performance," Journal [……]
海外論文サーベイ(経済セミナー)| 2020.12.07

環境規制と市場競争:米国セメント産業の事例

Meredith Fowlie, Mar Reguant and Stephen P. Ryan (2014) "Market-Based Emissions Regulation and Indus[……]
判例時評(法律時報)| 2020.12.04

「均衡処遇」の両義性:最三小判令和2年10月13日(メトロコマース事件)(野田進)

◆この記事は「法律時報」92巻13号(2020年12月号)に掲載されているものです。◆ 最高裁第三小法廷令和2年10月13日 1 メトロコマース事件 (1) 最高裁5判決 2020(令和2)年[……]
海外論文サーベイ(経済セミナー)| 2020.12.03

信じるものが矛盾する?—信念形成のための実践的ガイド

Sadler, E.(2020)"A Practical Guide to Updating Beliefs from Contradictory Evidence", Econometrica, f[……]
特集から(経済セミナー)| 2020.12.02

鼎談:ネットワーク科学はどのように経済を読み解けるのか?(経済セミナー2020年12・2021年1月号)

空間のリアル、サイバーを問わず、人や組織は複雑につながっている。うわさやデマ、口コミの伝播、企業間のサプライチェーンや銀行間の関係、さらには感染症の拡大など、「つながり」がさまざまな問題を解く伴に[……]
法律時評(法律時報)| 2020.12.01

憲法・非常事態・コロナ(林知更)

◆この記事は「法律時報」92巻13号(2020年12月号)に掲載されているものです。◆  危機が突き付けるもの 2020年は法学にとっても、我々が暗黙に前提としていた自明性が思いもよらない[……]
民事弁護スキルアップ講座(中村真)| 2020.11.30

(第10回)訴状の作法(6):認否に適した主張を➀

令和も2年目に突入したと思ったら、もう師走の足音が聞こえる季節になりました。 これまで、「訴状の作法」と題し、訴訟の現場で常に目にすることになる訴状について、いろいろな切り口で取り上げてきました[……]
Page 58 of 121<<...1020304050...5657585960...708090100110...>>