海外論文サーベイ(経済セミナー)|
2023.03.29
マーケットデザインの最先端:難民再定住アルゴリズムの設計と実装
Ahani, N., Gölz, P., Procaccia, A.D., Teytelboym, A. and Trapp, A. C. (2021a) ``Dynamic Placement in[……]
海外論文サーベイ(経済セミナー)|
2023.03.28
実験で解き明かす住宅市場に潜む人種差別
Christensen, P. and Timmins, C.(2022) ``Sorting or Steering: The Effects of Housing Discrimination o[……]
特集から(経済セミナー)|
2023.03.27
座談会:経済学実践のフロントランナーに聞くキャリアとビジネスの創り方(経済セミナー2023年4+5月号)
実際,経済学は「使える」のか?
経済学を武器に,将来の自分の進路や可能性をどう切り拓いていけるのか?
産・官・学の各分野で経済学を「実践」してきたフロントランナーたちが,実体験をふまえて,[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2023.03.24
(第52回)CDNを用いた海賊版閲覧サイトとプロバイダ責任制限法(濱野敏彦)
丸橋透「プロバイダ責任制限法」
ジュリスト1573号(2022年)78頁~85頁より
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」(以下「プロバイダ責任制限法」と[……]
歩いて学ぶ都市経済学(中島賢太郎・手島健介・山﨑潤一)|
2023.03.24
(第6回)土地利用規制がもたらす帰結:博多駅のスカイラインの風景から
はじめに
福岡市の玄関口である博多駅を降りて西側に出てみよう。その景色に何か違和感を覚えないだろうか。実は、博多駅西側では、どのビルの高さも揃っているのである (図 1)。これは博多駅周辺には標高 [……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために|
2023.03.23
(第20回・最終回)日本戦後史のなかの沖縄―復帰運動にみる同化と抵抗(戸邉秀明)
前回は、近代の日本に組み込まれた沖縄が、どのような差別と同化の歴史を経験したかをたどりました。その歴史は、日本が民族差別の序列を深く内蔵した植民地帝国だったことの反映でした。そこで沖縄の人びとは、差別[……]
シゲ先生と考える教育の中の多様性(鈴木茂義)|
2023.03.22
(第3回)性教育はエッチなの?
「セックス!」「性交!」「恥ずかしがらずに大きな声で復唱しなさい!」私が小学校のときの出来事です。記憶の中で、初めての性教育の授業でした。当時の担任の先生が、少し緊張していたのを覚えています。
性教[……]
一冊散策|
2023.03.20
『行動経済学』(著:室岡健志)
はしがき
■本書のねらい
本書は,行動経済理論およびそれを政策に応用した筆者自身の研究成果を随所に盛り込んだうえで,現代の行動経済学の全体像を体系的にまとめ上げたものである.とくに行動経済学の代表[……]
- #一冊散策
コロナと数字と科学:ニュースに右往左往しないためのリテラシ(麻生一枝)|
2023.03.17
(第12回・終)科学論文をどう捉えるべきか:個々の研究結果は暫定的なもの、再現性の確認を必要とする
$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$
科学論文。この言葉に、あなたはどんなイメージをもっているだろうか。しば[……]
地球惑星科学の地平を求めて(半揚稔雄)|
2023.03.16
(第11回)太陽大気中の大規模現象
$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$
太陽大気中で発生する大規模現象に,太陽面から立ち上る炎のようなプロミネ[……]