#数学 タグ 記事一覧
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2025.05.12
出題(2025年6月号掲載分)/応募締切(6月8日)/解答(2025年9月号掲載)
一冊散策| 2025.04.21
『(新版)社会的選択理論への招待—投票と多数決の科学』(著:坂井豊貴)
はじめに
多数決という言葉の響きには,多数派の意見を重視しようという方針が強く認められる.しかし目的と手段が異なる概念であるのと同様に,方針と実現の間にも大きな隔たりは存在する.果たして多数決の[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2025.04.11
出題(2025年5月号掲載分)/応募締切(5月8日)/解答(2025年8月号掲載)
一冊散策| 2025.03.17
『セガ的基礎線形代数講座』(著:山中勇毅)
書籍化にあたって
まえがきに代えて
本書は株式会社セガにて行われた有志による勉強会用に用意された資料を日本評論社さんからのお声がけで書籍化したものです。勉強会の趣旨はいわゆる「大人の学び直し」であ[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2025.03.11
出題(2025年4月号掲載分)/応募締切(4月8日)/解答(2025年7月号掲載)
出題1
つぎの連立方程式を解いてください:
\begin{alig[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2025.02.12
出題(2025年3月号掲載分)/応募締切(3月8日)/解答(2025年6月号掲載)
出題1
下図のように,直円錐を,その底面と平行でない平面で切ると,切[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2025.01.10
出題(2025年2月号掲載分)/応募締切(2月8日)/解答(2025年5月号掲載)
出題1
面積と周長とが等しい長方形を考えます.周長とは全部の辺の長さ[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2024.12.11
出題(2025年1月号掲載分)/応募締切(1月8日)/解答(2025年4月号掲載)
出題1
3 辺長が $a=\mathrm{BC},\, b=\mat[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2024.11.11
出題(2024年12月号掲載分)/応募締切(12月8日)/解答(2025年3月号掲載)
出題1
平面上に穴のない多角形で囲まれた領域があり,多角形の周 (境[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2024.10.10