Webでも!初歩からはじめる物権法(山野目章夫)|
2020.07.20
(第6回)法セミ2020年9月号の学び方のポイント&例題
連載第6回の「学び方のポイント」
「法学セミナー」の9月号は、連載「初歩からはじめる物権法」の第6回をお届けします。この回は、所有権が主題です。数人で所有権を有する場合、つまり共有も扱います。
[……]
コロナ危機とEUの行方|
2020.07.17
(第1回)米中対立で浮上する EU(岡部直明)
コロナ危機は瞬く間に地球をおおい、大恐慌以来の世界経済危機を招いている。深刻なのは危機以前から続く米中対立がコロナ危機で激化し「コロナ冷戦」の様相を呈していることだ。危機終息の決め手になるワクチンや治[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)|
2020.07.15
(第9回)統計検定と確率 — なぜ確率という考えが必要となるのか
$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$
前回の「統計検定の考え方 --- $p$ 値って何? 統計的有意差って[……]
子育てのノロイを解きほぐす―発達障害の子どもに学ぶ(赤木和重)|
2020.07.14
(第11回)ノロイはどこからやってくる?
なぜノロわれるのだろう?
さて、いよいよ連載も終わりに近づいてきました。連載途中に、まさかの新型コロナウイルス騒動が起こるというアクシデントもありましたが、あと2回でこの連載も終了というところまで来[……]
海外論文サーベイ(経済セミナー)|
2020.07.14
生産性と研究開発活動:個票データによる分析
Doraszelski, Ulrich and Jordi Jaumandreu (2013) "R&D and Productivity: Estimating Endogenous Product[……]
捜査官! その行為は違法です。(木谷明)|
2020.07.13
(第23回)軽微な別件で逮捕した被疑者を重大な本件で厳しく取り調べ、激しい拷問の末虚偽自白させた─小島事件
小島(おじま)事件
・静岡地判昭和27年2月18日(公刊物不登載)
・東京高判昭和31年9月13日(公刊物不登載)
・最判昭和33年6月13日判時153号9頁
・東京高判昭和34年12月2日判[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)|
2020.07.09
出題(2020年8月号掲載分)/応募締切(8月8日)/解答(2020年11月号掲載)
$\def\t#1{\text{#1}}$
出題1
座標平面上の点で,両座標が整数であるような点を格子点といいます.放物線 $y = x^2$ は無限個の格子点を通ります.これに対して放物線 $y[……]
伊藤真のひまわり先生|
2020.07.09
(第21回)選挙・政党について
公職選挙法違反の容疑で国会議員が逮捕された事件が話題になっています。
そもそも選挙はどのようなルールの下で行われるべきものなのでしょうか。政治活動や選挙運動の自由はどの範囲で認められまた規制され[……]