#歴史 タグ 記事一覧

竪琴にロバ:ラテン語格言のお話(野津寛)| 2024.10.23

(第12回)格言は旅をする:Nosce tē ipsum. Nē quid nimis. Spondē, noxa praestō est/汝自身を知れ. 度を越すなかれ. 誓約と破滅は紙ひとえ.

ラテン語で伝わる格言も, 元はと言えば多くの場合, それより古い古代ギリシア語の格言だったということについては, この連載の中で何度も述べてきました. 一方で, ギリシア語の格言がラテン語に訳され, [……]
一冊散策| 2024.10.02

『栄光の松竹歌劇団史—憧れの星座たちが歩んだ軌跡』(著:小針侑起)

あとがき 私は一九八七(昭和六二)年生まれなので、実際の国際劇場はおろか日劇も見たことがない。なんとか閉場間際の新宿コマ劇場やシアターアプルには何度か足を運ぶことができた程度である。 しかし、[……]
2024.09.27

「虎に翼」をさらに詳しく!

書籍で「虎に翼」を詳しく知る ▽清永聡編著『三淵嘉子と家庭裁判所』 第1部は、「虎に翼」取材担当のNHK解説委員清永聡さんが、長年の取材をもとに執筆した三淵嘉子さんの評伝。三淵嘉子さんの人生や[……]
竪琴にロバ:ラテン語格言のお話(野津寛)| 2024.09.24

(第11回)ヨーロッパの街でラテン語散策:オックスフォード Dominus illuminātiō mea/主はわたしの光

ヨーロッパの目印 「英国は欧州連合(EU)を脱退しても相変わらずヨーロッパなのですか」とお尋ねになる方もあるかもしれません. それでもやはり, 英国はヨーロッパだとお答えしたいと思います. というの[……]
すごい!大学の図書館、博物館| 2024.08.26

(第4回)いち早く法学を志す女性に門戸を開く/明治大学博物館企画展「女性法曹養成機関のパイオニア――明治大学法学部と女子部」

今回は、明治大学駿河台キャンパスにある明治大学博物館の企画展「女性法曹養成機関のパイオニア――明治大学法学部と女子部」を訪ねました。 明治大学博物館は、明治大学駿河台キャンパスのアカデミーコモン[……]
竪琴にロバ:ラテン語格言のお話(野津寛)| 2024.08.22

(第10回)ラテン語の普遍性とは? Graecia capta ferum victōrem cēpit/征服されたギリシアが野蛮な勝利者を征服した

Graecia capta ferum victōrem cēpit グラエキア カプタ フェルム ウィクトーレム ケーピト (征服されたギリシアが野蛮な勝利者を征服した) ラテン語とエスペ[……]
特設ページ| 2024.08.15

原爆と核兵器、戦争、戦争体験を知る

原爆と核兵器 ▽『原爆 捨てられない記憶と記録』(佐々木猛也:著) 廣島に生まれ、広島で育ち、ヒロシマにかかわり、廣島原爆の歴史の中に生きてきた著者が、核兵器禁止条約批准と廃絶を説く渾身の書。 [……]
竪琴にロバ:ラテン語格言のお話(野津寛)| 2024.07.23

(第9回)人生は本当に短いのか? Vīta brevis, ars longa/人生は短く, 学問は長い

古代ローマの哲学者であり悲劇詩人でもあったセネカ(Lucius Annaeus Seneca, 前4年頃~後65年)は, 妻の近親者で友人のパウリーヌス(Paulīnus)に宛てた書簡『人生の短さにつ[……]
竪琴にロバ:ラテン語格言のお話(野津寛)| 2024.06.24

(第8回)本当に残る言葉とは? Verba volant, scripta manent/言葉は飛び去り, 書かれた言葉は残る

現代における消費される「書かれた言葉」 私たちは言葉が「消費」される時代に生きています. スマートフォンの小さな液晶を通じて, 夥しい量の言葉が売り買いされているだけではなく, 絶えずやり取りが課金[……]
竪琴にロバ:ラテン語格言のお話(野津寛)| 2024.05.22

(第7回)ことわざの由来(後編) Hinc illae lacrimae/あの涙はここから!

前回は「格言の宝庫」としてホラーティウスを取り上げました. もちろん, ラテン語の「格言の宝庫」はホラーティウスだけではありません. その他の古代ローマの作家たちもみな, 多くの格言やことわざを後世に[……]
Page 1 of 1212345...10...>>