#心理 タグ 記事一覧
一冊散策| 2025.07.15
『発達障害も愛着障害もこじらせない:もつれをほどくアプローチ』(著:村上伸治)
はしがき
精神科外来で子どもを診ていると、子ども自身の苦しさがわかる一方、親御さんの必死な思いも伝わってくる。みんな子どものために必死である。「不登校を治してほしい」「手首を切るのをやめさせたい」「[……]
一冊散策| 2025.06.18
『プレイセラピー:関係性の営み[原著第4版]』(著:ゲリー・L・ランドレス/監訳:山中康裕/訳者代表:江城望)
訳者あとがき
本書は、ノーステキサス大学のゲリー・ランドレスによる Play Therapy: The Art of the Relationship 第4版の全訳です。原著第2版(2002年:日本[……]
プロ精神科医あるあるノート(兼本浩祐)| 2025.06.13
(第17回・最終回)精神科医の流儀
総合病院などで他科の先生とおつきあいをしていると、ちょっとした行き違いが生じることがありますが、その中に、受診してきた人を引き受けるかどうか、引き受けるとした場合どのように引き受けるかを常に初診で考え[……]
プロ精神科医あるあるノート(兼本浩祐)| 2025.05.14
(第16回)精神科医とAI
先日、TikTokでラランドのサーヤが相方のニシダの悪口をChatGPTに言わせようと、あの手この手を尽くす番組を視聴しました。
すごいなと思ったのは、サーヤの言うことに本当に上手に同意しながら[……]
プロ精神科医あるあるノート(兼本浩祐)| 2025.04.14
(第15回)いじコミこみこそわが人生
「いじコミ」という熟した言葉があるわけではありません。わたしが『普通という異常』という本の中で、定型発達と呼ばれる人たちの定型発達性が極端になった場合の特性を記述するために思いついた表現で「いじわるコ[……]