• シゲ先生と考える教育の中の多様性(鈴木茂義)
  • 紛争・災害と子どものこころのケア
  • 歩いて学ぶ都市経済学
  • メール確認
  • 日本のリーダーはなぜ決められないのか
  • 法格言の散歩道
  • おさらい日本の近現代史
  • LGBTQ・性的マイノリティと法――トランスジェンダーの諸問題
  • 算数クリニック
  • 目次からみる「日本評論」と時代
  • 単位って何だろう
  • 会員登録
  • 7:悪しき隣人
  • 2:捜査官!
  • 1:数学の泉
特集から(経済セミナー)| 2019.06.03

対談:統計が果たすべき役割と改善への道筋(経済セミナー2019年6・7月号)

2018年末に毎月勤労統計調査で問題が明らかになって以降、統計に注目が集まっている。今回はそれを機に、政府統計を作る側に深く関わる北村氏と、経済学者として統計を使う側の重岡氏に、改めて統計の意義や[……]
私の心に残る裁判例| 2019.06.03

(第10回)実務家の判例形成への心意気(白石大)

◎動産売買先取特権と集合動産譲渡担保の競合 1 構成部分の変動する集合動産を目的とする集合物譲渡担保権の対抗要件と構成部分の変動した後の集合物に対する効力 2 構成部分の変動する集合動産を目的[……]
法律時評(法律時報)| 2019.05.31

憲法精査不在の天皇代替わり(横田耕一)

◆この記事は「法律時報」91巻6号(2019年6月号)に掲載されているものです。◆ 1 はじめに 本掲載号が発行時には、既に天皇代替わりの儀式のうち、退位関係の諸儀式は終わり、元号は制定済みで[……]
海外論文サーベイ(経済セミナー)| 2019.05.31

機械学習×計量経済学:Double/Debiased Machine Learning

Chernozhukov, Victor, Denis Chetverikov, Mert Demirer, Esther Duflo, Christian Hansen, Whitney Newey[……]
特集/元号について知りたい。| 2019.05.30

「天下」支配権の所在を示す 元号の成り立ちと役割:日本古代から近世まで(池享)

はじめに 世界史上最初の元号は、中国漢の武帝が即位した翌年の紀元前140年から始まる「建元」だとされている。ただし、これは後に決定し遡って命名されたものであり、厳密にいえば元号の始まりはもう少し遅く[……]
特集/元号について知りたい。| 2019.05.30

元号と天皇制:一世一元の制の近現代(原田敬一)

1 図書頭森林太郎「元号考」 現代では「文豪」として知られる森鴎外には、別の顔がある。医学を学んだ学徒の結果としての軍医という顔と、漢籍に堪能であった知識人としての帝室博物館総長と宮内省図書頭という[……]
特集/元号について知りたい。| 2019.05.30

元号は自明か?:元号法制化と戦後日本社会(俵義文)

はじめに 2019年4月~5月の「平成」から「令和」への改元騒ぎは異常としか言いようのないものだった。日本は憲法が定めるように国民主権の国であるのに、あたかも「天皇主権」の国であるかのように、政府も[……]
悪しき隣人―ようこそ法格言の世界へ(柴田光蔵)| 2019.05.30

(第9回)何人も、自身の権利を用いるときは、悪意をもってなすものとは認められない。

Nūllus vīdētur dolō facere, guī suō jūre ūtitur. 1~2世紀のローマ法学者ガーイウスの文章で、6世紀には学説法として法文にまでなっている。 これ[……]
EUの今を読み解く(伊藤さゆり)| 2019.05.29

(第8回)続く黄色いベスト運動とマクロン大統領の政策転換

4 月 25 日、マクロン大統領が、就任からのおよそ 2 年間で初めて記者会見を開催した。 会見の狙いは 2 つあった。 第 1 の狙いは、今も続く反政権の抗議活動「黄色いベスト運動」(([……]
ぶらり民法散歩(伊藤栄寿)| 2019.05.28

(第9回)鹿児島・奄美大島

鹿児島県奄美大島。奄美大島は、鹿児島市から南へ約370km、沖縄・那覇市から北に約300kmのところにある。奄美列島の中心的な島、まさに「大島」である。沖縄島、佐渡島に次いでわが国で3番目に大きい島で[……]
Page 100 of 121<<...1020304050...9899100101102...110120...>>