(第4回)グラフに騙されないために:横軸と縦軸が何を表しているかを確認しよう
コロナと数字と科学:ニュースに右往左往しないためのリテラシ(麻生一枝)| 2022.07.15

(毎月中旬更新予定)
グラフは,それが適切に作られたならば,データに隠されたパターンを見つけるための素晴らしい道具となる.著者や話し手が,読者や聴衆に,論点を素早く的確に伝えるための大きな助けにもなる.
しかし,世の中には,「このグラフで何を言いたいの」と,その意図するところがはっきりしないグラフもあれば,「このグラフは誤った印象を与えるなあ,悪意はないのだろうけど」というグラフもある.さらには,「えー,ここまでやる? 」と悪意の存在がうっすらと透けて見えるものもある.コロナ報道で見かけた例を 3 つほど紹介しよう.
