• プロ精神科医あるあるノート
  • 特集_国会を知ろう
  • ロバに竪琴
  • ただいま調査中! 家庭裁判所事件案内(高島聡子)
  • ヒトの性の生物学
  • 歩いて学ぶ都市経済学
  • メール確認
  • 法格言の散歩道
  • おさらい日本の近現代史
  • LGBTQ・性的マイノリティと法――トランスジェンダーの諸問題
  • 算数クリニック
  • 目次からみる「日本評論」と時代
  • 単位って何だろう
  • 会員登録
  • 三淵嘉子
  • 過去連載
「弁護士×経営支援」のススメ(中村 真)| 2018.12.06

(第3回)経営支援に要求されるスキル

1 感謝から始まる第3回 この「弁護士×経営支援」のススメも、ついに3回目という大きな節目の回を迎えることができました。 ここまで来られたのは、ひとえに関係者や読者の方々のご理解とご支援があっ[……]
伊藤真のひまわり先生| 2018.12.05

(第3回)ファシズムはどう始まるのか?憲法改正国民投票とは?

第1回では憲法とは何か、第2回では国とは何かを学んできました。 さて、第3回のテーマは“ファシズム”と“憲法改正国民投票”です。いまを生きるわたしたちに“ファシズム”は関係があるのでしょうか?わ[……]
私の心に残る裁判例| 2018.12.04

(第3回)最適な民事執行とは?(西川佳代)

◎荷馬車挽き事件 確定判決に基づく強制執行が権利濫用にあたるとされた事例 (最高裁判所昭和37年5月24日第一小法廷判決) 【判例時報301号4頁掲載】 強制執行は執行文の付された債務[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2018.12.03

(第3回)曲線は折れ線である

$\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$ 今日の微積分の源流をたどると,17 世紀の後半期に相次いで出現したライプニッツの 2 論文に出会います.第 [……]
特集から(経済セミナー)| 2018.11.30

対談:異次元の金融緩和政策をどう評価するか(経済セミナー2018年12・2019年1月号)

「異次元の金融緩和政策」から 5 年、日本経済はデフレから脱却できたのか。できたとすれば、どのようなルートでマクロ経済に効果をもたらしたのか。さらに、中央銀行と政府との関係など、近年の金融政策にま[……]
EUの今を読み解く(伊藤さゆり)| 2018.11.29

(第2回)英国の EU 離脱と国際金融センターを巡る市場間競争

19 年 3 月 29 日(英国時間)に予定される英国の欧州連合(EU)離脱まで残すところ 4 カ月となった。 11 月 25 日に、EU と英国政府は、ようやく離脱条件などを定める協定と将来の[……]
法律時評(法律時報)| 2018.11.28

ガバナンスをめぐるパラドクシカルな状況(得津晶)

◆この記事は「法律時報」90巻13号(2018年12月号)に掲載されているものです。◆ 1 現在のガバナンスをめぐるパラドクス 2018年は、日本の社会の問題点として「ガバナンス」が注目された1年[……]
一冊散策| 2018.11.26

『布コラージュ法の世界:回復への途を紡ぐ物語』(著:藤井智美)

刊行によせて 本書が刊行されるにあたって、ひとこと欲しいと書肆からの要請があった。とても嬉しいことである。 実は、本書の世に出るにあたって、この私とも少なからざるご縁があるので、これは、心から[……]
こころの現場からセレクト(こころの科学)| 2018.11.22

個別担任制:女子少年院(松田美智子)

◆この記事は「こころの科学」141号(2008年9月)に掲載されたものです。◆ 「こんにちは。少しは慣れましたか」昼下がりの面接室で、先週入院してきた少女と向かい合い、声をかける。少女たちは入院[……]
ぶらり民法散歩(伊藤栄寿)| 2018.11.21

(第3回)東京・霞が関

東京都千代田区霞が関。言わずと知れた日本の中枢を担う官公庁が集まるエリア。東京駅から地下鉄丸ノ内線に乗れば、5分で霞ヶ関駅に到着する。霞ヶ関駅A1出口を出て、そのまままっすぐ3分ほど歩いたところに、法[……]
Page 138 of 145<<...1020304050...136137138139140...>>