Processing math: 100%

Web日本評論だけの!!記事 一覧

民事弁護スキルアップ講座(中村真)| 2020.02.18

(第2回)民事調停手続を利用してみませんか(1)

1 民事調停手続 唐突ですが「民事の紛争を解決するための法的手続」と言われて、あなたが思い浮かべるのはどのような手続でしょうか。おそらくまず最初に思い浮かべるのが訴訟でしょう。 当事者同士での[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.02.14

(第4回)偽薬効果?—比較対照のない実験結果は信じてはいけない

まずは、みなさん自身で考えていただくことから始めよう。 Aさんは食品メーカーの研究員で、食後に飲むと血糖値の上昇を抑えるような健康飲料の開発に携たずさわっている。共同研究機関での動物実験の結果も[……]
EUの今を読み解く(伊藤さゆり)| 2020.02.13

(第14回)離脱後の英国とEU

20年1月31日、英国のEU離脱がついに実現した。 離脱の手続きは、19年12月12日の総選挙でジョンソン首相率いる保守党が単独過半数を確保したことで一気に進んだ。 離脱を巡る3年半にわた[……]
子育てのノロイを解きほぐす―発達障害の子どもに学ぶ(赤木和重)| 2020.02.12

(第6回)「コトバ」のノロイ

最近、息子は、サランラップの芯をいたく気に入っています。そして、二人で遊んでいるうちに、なぜか、私が尻を突き出して、息子を挑発し、私のケツを叩かせるという謎な展開になりました。 小学校低学年の力[……]
捜査官! その行為は違法です。(木谷明)| 2020.02.12

(第18回)重要な鑑定結果を秘匿し、決め手にならない情況証拠だけで、無実の男性を犯人と断定して起訴―東電女性社員殺害事件

東電女性社員殺害事件 殺害された女性の身体や室内にいくつもの有力な痕跡が残されていたのに、検察官は、重要な鑑定結果を秘匿し他の物証を慎重に検討しないまま、決め手にならない情況証拠だけに基づいて、不法[……]
さりと12のひみつ---ミオくんとなんでも科学探究隊小学生版(奥村弘二)| 2020.02.07

(第12回)霊のひみつ

この連載をすべて見る 奥村弘二(おくむら・ひろじ) 1955年、愛知県名古屋市生まれ。1978年、名古屋大学理学部卒業。名古屋市立高校の物理科教師を歴任、現在、[……]
伊藤真のひまわり先生| 2020.02.06

(第17回)財政について

「桜を見る会」についての批判が続いています。政治家が自分のために国民から集めた税金を使うことは許されるのでしょうか。 国は国会を通じて国民に、税金の使い道をきちんと報告しなければならないはずです[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2020.02.04

(第17回)藤澤利喜太郎の洋行(後) — ストラスブルクにて

藤澤利喜太郎は1883年(明治16年)12月14日にベルリンに到着[……]
私の心に残る裁判例| 2020.02.03

(第20回)マクリーン最高裁大法廷判決の弊害(空野佳弘)

マクリーン事件上告審判決 憲法の基本的人権の保障は、権利の性質上日本国民のみを対象としているものを除き、外国人にも等しく及ぶとしながら、保障された政治活動を不利益に斟酌した法務大臣の在留期間更新[……]
悪しき隣人―ようこそ法格言の世界へ(柴田光蔵)| 2020.01.27

(第18回)法律がなければ犯罪はない/法律がなければ刑罰はない

Nūllum crīmen sine lēge. / Nūlla poena sine lēge. フォイエルバッハの刑法教科書(1811年)ではじめて用いられた標語と伝えられる。 「あらかじ[……]
Page 67 of 89<<...1020304050...6566676869...80...>>