Web日本評論だけの!!記事 一覧

捜査官! その行為は違法です。(木谷明)| 2019.10.15

(第14回)違法な取調べで無理やり虚偽自白をさせ、自然発火による火災事故を保険金目的による放火殺人事件として起訴─東住吉事件

東住吉事件 大阪地判平成11年3月30日判時2324号63頁 大阪地決平成24年3月7日判時2324号43頁 大阪地判平成28年8月10日判時2324号11頁 自動車の[……]
悪しき隣人―ようこそ法格言の世界へ(柴田光蔵)| 2019.10.11

(第15回)特別法は一般法を破る/後法は前法を破る

Lēx speciālis dērogat lēgī generalī. / Lēx posterior dērogat priōrī. 前者は、6世紀に学説法となった2~3世紀のローマ法学者パーピ[……]
伊藤真のひまわり先生| 2019.10.09

(第13回)表現の自由

今回は、「表現の自由」をテーマに取り上げます。 この夏、参院選の応援演説中にヤジを飛ばした市民が警察により排除されたり、あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」が中止になったりと、[……]
さりと12のひみつ---ミオくんとなんでも科学探究隊小学生版(奥村弘二)| 2019.10.07

(第8回)にじの国のひみつ

この連載をすべて見る 奥村弘二(おくむら・ひろじ) 1955年、愛知県名古屋市生まれ。1978年、名古屋大学理学部卒業。名古屋市立高校の物理科教師を[……]
子育てのノロイを解きほぐす―発達障害の子どもに学ぶ(赤木和重)| 2019.10.04

(第2回)“ちゃんと”のノロイ

小学校低学年の息子と、日夜、ポケモンカードに熱中しています。最初は、「ポケモンなんて、所詮、子どもだましでしょ」と思っておりました。いやいや、やってみると、とても戦略的な要素が強く、知的なゲームです。[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2019.10.02

(第13回)和なりや洋なりや — 高久守静の問い

$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}$ 明治 5 年 8 月 2 日(1872 年 9 月 4 日),明治[……]
特集/裁判傍聴に行こう!| 2019.10.01

裁判傍聴に行こう!

殺人事件、企業のお家騒動、薬物犯罪……。 テレビや新聞、インターネットでは、毎日のように、そんなニュースが流れています。 なかには連日のように取り上げられる「凶悪事件」「注目の事件」もあり[……]
特集/裁判傍聴に行こう!| 2019.10.01

刑事裁判の流れを確認しよう(イマセン・宮本和弥)

刑事裁判とは何か 1 刑事裁判とは 刑事裁判では、罪を犯したと疑われて裁判にかけられた人(裁判にかけることを「起訴(きそ)」といい、起訴された人を「被告人(ひこくにん)」といいます)が有罪かどうか[……]
特集/裁判傍聴に行こう!| 2019.10.01

民事裁判の流れを確認しよう(イマセン・宮本和弥)

民事裁判とは何か 1 民事裁判とは 民事裁判とは、一般の人たちの間における社会生活上の紛争に関する民事事件を扱う裁判のことです。たとえば、物を買ったから引き渡して欲しい、貸したお金を返して欲しい、[……]
特集/裁判傍聴に行こう!| 2019.10.01

裁判傍聴体験記:裁判傍聴に行ってみました

裁判傍聴前日の準備 ある日、ろだんと兎先輩は、東京地方裁判所へ裁判傍聴に行く計画を立てています。 ろだん:東京地方裁判所に傍聴に行くにあたって、傍聴のしかたを調べておこう。 ろだん:明日[……]
Page 50 of 67<<...10203040...4849505152...60...>>