Web日本評論だけの!!記事 一覧▼
捜査官! その行為は違法です。(木谷明)|
2020.06.16
(第22回)軽微な別件(窃盗事件)で逮捕・勾留・起訴した上、この起訴後勾留を利用して長期 間本件(強盗殺人)を厳しく追及し虚偽自白させた─仁保事件(2)
前回に引き続き、警察・検察の違法捜査・取調べの違法を指摘するが、併せて、このような違法捜査に協力し助長したといわれてもやむを得ない裁判所の「まことに頼りない訴訟指揮」をも浮き彫りにする。
(2)別件[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)|
2020.06.15
(第8回)統計検定の考え方とは? — p 値って何?統計的有意差って何?
女子学生と男子学生では、自宅での学習時間に差があるだろうか。魚種 A [……]
子育てのノロイを解きほぐす―発達障害の子どもに学ぶ(赤木和重)|
2020.06.10
(第10回)「休みに価値なし」のノロイ
6月に入り、多くの学校が再開しました。子どもをもつ保護者の方も、ほっとしていることでしょう。一方で、いろんな意味で詰め込みの学校に不安を感じたりと、なかなか先が見通せないところもありますよね。
[……]
Webでも!初歩からはじめる物権法(山野目章夫)|
2020.06.04
(第5回)法セミ2020年8月号の学び方のポイント&例題
連載第5回の「学び方のポイント」
「法学セミナー」の8月号は、連載の第5回をお届けします。
所有権を侵害された人がすることが考えられる権利行使を話題とします。
跨り建物(またがりたてもの[……]
私の心に残る裁判例|
2020.06.01
(第24回)戦後補償に風穴をあけた平等原則(德田靖之)
台湾楽生院訴訟東京地裁判決
台湾に設置されたハンセン病療養所である台湾総督府癩療養所楽生院は、台湾に癩豫防法(昭和6年法律第58号による改正後の明治40年法律第11号)が施行された昭和9年10月[……]