海外論文サーベイ(経済セミナー)|
2022.03.28
なぜ都市内に格差が生まれるのか?—産業革命の風下に立った現代の貧困地区
Heblich, S., Trew, A. and Zylberberg, Y.(2021)East-Side Story: Historical Pollution and Persistent[……]
特集/LGBTQ・性的マイノリティと法――トランスジェンダーの諸問題|
2022.03.25
(第5回)経済産業省事件再考――トイレ問題から差別問題へ・控訴審判決をめぐって(立石結夏)
はじめに
本件は、経産省の職員である性同一性障害者の女性(以下、「原告」という。)に対し、同省が定めた職場の処遇等が問題となった事件である。
2021(令和3)年5月27日、東京高等裁判所は本[……]
特集から(経済セミナー)|
2022.03.24
対談:働き方と組織の課題に科学で挑む(経済セミナー2022年4+5月号)
新型コロナショックの影響が続く中、企業や労働を取り巻く環境は大きく変化している。そして、かねてより機能不全が指摘されてきた「日本的経営」は、いよいよ変革を迫られている。こうした難しい状況下で、現場[……]
日本のリーダーはなぜ決められないのか――経営に活かす精神分析(堀有伸)|
2022.03.23
(第3回)言葉を道具として、武器として使うことに遅れをとってしまう
企業の社会的責任、CSRとCSVについて
近年、営利企業であっても、顧客や株主、従業員といった直接のステークホルダーだけではなく、広く社会全体に対しても責任を果たすことが求められるようになってきてい[……]
一冊散策|
2022.03.22
『食卓から地球を変える—あなたと未来をつなぐフードシステム』(著:ジェシカ・ファンゾ,訳:國井修・手島祐子)
訳者まえがき
「すばらしい本があるので、日本語に訳して出版したいんです。12 月の東京栄養サミットの前に。是非協力してください」。
私がメンターをしている若手専門家のひとり手島祐子さんから[……]
- #一冊散策
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2022.03.17
(第43回)情報開示の棘(有吉尚哉)
藤林大地「有価証券報告書等における発行会社のリスク情報の開示に関する一考察」
法律時報93巻9号(2021年8月号)
社会生活における様々な場面で情報開示が求められることがある。何らかの意思決定を[……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために|
2022.03.16
(第8回)植民地台湾の経済─砂糖と米を中心に(清水美里)
1 日本統治による台湾経済の変化―土地制度と貿易構造
前回に引き続き台湾に対する植民地支配についてみていくが、今回は経済に焦点を当てて、日本植民地期に台湾社会がどのように変化したのか考えていこう。ま[……]
石原先生の算数クリニック---目からウロコの算数教え方講座|
2022.03.15
(第12回:最終回)算数教育のあり方を問う(分数の乗除)
目次
00:34 なぜ,わり算なのにかけ算になるのか?
00:55 教科書の説明
01:35 半分ぐらいの子どもは理解できていない
02:35 具体的な問題[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)|
2022.03.10