法律時評(法律時報)|
2018.09.26
リアリティを失った日本の死刑(浜井浩一)
◆この記事は「法律時報」90巻11号(2018年10月号)に掲載されているものです。◆
1
2018年7月6日午前8時ごろ、西日本一帯に降り始めた大雨によって気象庁が特別警報の発令を予告し、JRを[……]
法律時評(法律時報)|
2018.09.26
優生保護法と憲法学者の自問(棟居快行)
◆この記事は「法律時報」90巻9号(2018年8月号)に掲載されているものです。◆
1 人権論の死角
ハンセン病(元)患者の隔離施設の問題は、長きにわたり日本国憲法下でも人権保障の光が及んでいない[……]
ロー・フォーラム 裁判と争点(法学セミナー)|
2018.09.26
君が代斉唱、不起立で再雇用拒否 元教職員の敗訴確定
◆この記事は「法学セミナー」765号(2018年10月号)に掲載されているものです。◆
最高裁、都の裁量権認める
「君が代」の斉唱時に起立しなかったことを理由に、退職後の再雇用を拒否したのは違法だ[……]
ロー・フォーラム 立法の話題(法学セミナー)|
2018.09.26
気候変動への適応策を推進─気候変動適応法の制定
◆この記事は「法学セミナー」765号(2018年10月号)に掲載されたものです。◆
制定の背景
本年夏は、記録的な豪雨と猛暑により、様々な被害等が発生した。近年、高温による米や果実の品質の低下、大[……]
一冊散策|
2018.09.25
『異常気象と気象ビジネス』(著:可児 滋)
はじめに
本書は、気象をテーマの中心に置いて、相互に密接に関連する4つの項目を対象としています。
第1は、異常気象とその原因です。「統計開始以来の大雨で洪水が発生して多くの犠牲者が出ました」と[……]
一冊散策|
2018.09.25
『監視社会をどうする! 「スノーデン」後のいま考える、私たちの自由と社会の安全』(編:日本弁護士連合会第60回人権擁護大会シンポジウム第2分科会実行委員会)
はじめに
「情報は誰のもの?」
これは昨年10月、日本弁護士連合会主催の第60回人権擁護大会シンポジウム第2分科会のタイトルだ。副題は「監視社会と情報公開を考える」。今日の様々な情報問題を[……]
一冊散策|
2018.09.25
『新装復刻版 みんなの憲法』(編:日本評論社)
解題
弁護士・伊藤塾塾長/日弁連憲法問題対策本部副本部長 伊藤真
本書は、1960年6月に発効した新安保条約に関する問題を中心に、憲法上の14のテーマについて、掘りさげた議論をわかりやすく解[……]
一冊散策|
2018.09.25
『数学力で国力が決まる』(著:藤原洋)
はしがき
インターネットの登場から四半世紀過ぎて、社会の変化が加速している。この目覚ましい社会の変化は、産業のデジタル化の進展によるところが大きい。具体的には、AI(人工知能)の利用が急速に[……]
一冊散策|
2018.09.25
『セックスワーク・スタディーズ—当事者視点で考える性と労働』(編:SWASH)
はじめに
なぜ「セックスワーク」と呼ぶのか
若い女性にAVポルノ出演を強要する悪徳業者、性感染症や性暴力のリスクにさらされながら性風俗店で働く女子大生、JKビジネスの中で身体を買われる少女たち……[……]