(第10回)リボン曲線レムニスケートの発見
数学の泉(高瀬正仁)| 2019.07.02

(毎月上旬更新予定)
$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}$
デカルトとフェルマにより端緒が開かれた「曲線の理論」はライプニッツとベルヌーイ兄弟(兄のヤコブと弟のヨハン)の手にわたり,壮麗な世界が開かれました.おもしろい形の曲線が相次いで発見され,さまざまな性質が究明されていきましたが,数学の世界に一段と明るい光を投げかけたのはレムニスケートと呼ばれる曲線でした.ベルヌーイ兄弟が発見したレムニスケート曲線はイタリアのトリノの数学者ファニャノを経てオイラーの手にわたり,ガウスからアーベルへと移り行きながら今日の楕円関数論の泉になりました.