法律時評(法律時報)|
2019.01.30
入管法改正と外国人労働政策(早川智津子)
◆この記事は「法律時報」91巻2号(2019年2月号)に掲載されているものです。◆
1 はじめに
昨年暮れの臨時国会で「出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律」(〔平成30年[……]
特集から(経済セミナー)|
2019.01.30
対談:東日本大震災から何を学ぶか — 想定外を想定する想像力(経済セミナー2019年2・3月号)
2018年、日本漢字能力検定協会が発表する「今年の漢字」は「災」であった。ここからも、昨年がいかに災害の多い1年だったかが思い出される。災害のたびに、その教訓をどう活かすかが議論されるが、むしろ個[……]
EUの今を読み解く(伊藤さゆり)|
2019.01.24
(第4回)ユーロ導入20年 — 次の10年はどうなるか?
2019 年 1 月 1 日、欧州単一通貨ユーロが、1999 年の導入から 20 年を迎えた。
導入以後の最初の 10 年は、ユーロは成功した通貨だった。ユーロを導入した国々は、全体として経済成[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2019.01.24
(第5回)AIの現在の「実力」(濱野敏彦)
角田篤泰「ロボット・AIと人間性」
法律時報90巻12号(2018年11月号)30頁~37頁より
いわゆるAI(人工知能)が、深層学習を中心として、成果を挙げ始めている。
私は、深層学習の基[……]