Web日本評論だけの!!記事 一覧▼
数学の泉(高瀬正仁)|
2019.09.02
(第12回)線型代数の泉—オイラーの曲線論より
$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}$
オイラーの著作『無限解析序説』(全 2 巻)の第 2 巻のテーマは[……]
特集/いま『日本評論』を読む|
2019.08.30
“無謀”極まる大戦争推進の旗振り役へ:1942(昭和17)年1月号を読む
(1)「広田内閣打倒号」:1937(昭和12)年2月号を読む
(2)「新体制下の日本」:1940(昭和15)年9月臨時号を読む
「大東亜戦争号」:1942(昭和17)年1月号を読む
[……]
- #政治
- #歴史
- #特集_日本評論を読む
- #社会
特集/いま『日本評論』を読む|
2019.08.30
挙国一致「新体制」への支持を明確化:1940(昭和15)年9月臨時号を読む
(1)「広田内閣打倒号」:1937(昭和12)年2月号を読む
(3)「大東亜戦争号」:1942(昭和17)年1月号を読む
「新体制下の日本」:1940(昭和15)年9月臨時号を読む
[……]
- #政治
- #歴史
- #特集_日本評論を読む
- #社会
特集/いま『日本評論』を読む|
2019.08.30
現状批判の議論を担う:1937(昭和12)年2月号を読む
「広田内閣打倒号」:1937(昭和12)年2月号を読む
『日本評論』の創刊に先立つ1935年2月、美濃部達吉の「天皇機関説」が政治問題化した。8月、政府は国体明徴声明を出し、美濃部は[……]
- #政治
- #歴史
- #特集_日本評論を読む
- #社会
EUの今を読み解く(伊藤さゆり)|
2019.08.27
(第11回)ジョンソン新首相はなぜ「合意なき離脱」に突き進むのか?
7 月に英国で誕生したジョンソン新政権が、EU からの「合意なき離脱」に突き進もうとしている。ジョンソン首相は、保守党の党首選の段階から、「合意があろうとなかろうと」10 月 31 日の期限通りに離脱[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2019.08.15
(第12回)AIに関する著作権法上の留意点(濱野敏彦)
上野達弘「人工知能と機械学習をめぐる著作権法上の課題」
法律時報91巻8号(2019年7月号)33頁~40頁より
AIと著作権に関しては、AI技術を用いてコンピュータにより作成された作品の著作物該[……]