法格言の散歩道(吉原達也)|
2021.12.20
(第3回)君主の好むところが法律の効力を持つ
Quod principi placuit, legis habet vigorem.
(Ulp. 1 Inst., D.1.4.1pr.)
クォド・プリンキピー・パラクィット・レーギス・ハベ[……]
民事弁護スキルアップ講座(中村真)|
2021.12.15
(第18回)答弁書の作法(4)
すっかり冬になりました。新型コロナウイルス感染症の広がりは少し落ち着いてきたものの、まだまだ予断を許さない状況です。思えば、油断したことにより、この連載も1ヵ月飛んでしまいました。
1 答弁書の作法[……]
石原先生の算数クリニック---目からウロコの算数教え方講座|
2021.12.14
(第9回)算数教育のあり方を問う(5年生で学ぶ「割合」)
目次
00:35 教科書通りにやると,理解できない子どもが多い
00:55 割合を教える望ましい手順
01:50 (1)「操作の倍」
06:40 (2)「関係の倍」
10[……]
特集から(法学セミナー)|
2021.12.13
「この論文は『物』ですか?いいえ、著作物です」というタイトルはたぶん著作物ではありません:法学セミナーから始める知的財産法入門(金子敏哉)(特集:応用科目へのいざない)
◆この記事は「法学セミナー」804号(2022年1月号)に掲載されているものです。◆
特集:応用科目へのいざない
法律の基本7科目と呼ばれ、法学部では必修科目とされることの多い、憲法・行政法・[……]
特集から(法学セミナー)|
2021.12.08
学問の自由の憲法的意義(松本和彦)(特集:統治機構における学問の自由)
◆この記事は「法学セミナー」797号(2021年6月号)に掲載されているものです。◆
特集:統治機構における学問の自由
「学問の自由」が、「思想の自由」や「良心の自由」といった基本権と並び、憲[……]
伊藤真のひまわり先生|
2021.12.06
(第38回)2021年衆議院議員総選挙と一票の格差・憲法改正
2021年衆議院議員総選挙は、自民党が議席を少し減らしつつも単独過半数を得、日本維新の会が躍進する結果となりました。野党共闘の是非や、投票率の低さなども問題となりました。
この衆議院選挙について[……]
子どもの心のお薬Q&A(岡田俊)|
2021.12.03
(第3回)自閉スペクトラム症と診断されているわが子に統合失調症や注意欠如・多動症の薬を勧められたら?
Q うちの子は自閉スペクトラム症なのですが、統合失調症の薬を飲むように言われました。なぜなのでしょうか?
お子さんが自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder)と診断された[……]