特集から(法学セミナー)|
2025.02.12
企画趣旨(早津裕貴)/能登半島地震・奥能登豪雨における法的課題—被災地首長・自治体職員への聞き取り調査を通して(能登半島地震と法研究会)(特集:能登半島地震で起きたこと—災害時の法的支援のこれからを考える)
◆この記事は「法学セミナー」842号(2025年3月号)に掲載されているものです。◆
特集:能登半島地震で起きたこと---災害時の法的支援のこれからを考える
令和6年元日に発生した能登半島地震[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)|
2025.02.12
出題(2025年3月号掲載分)/応募締切(3月8日)/解答(2025年6月号掲載)
出題1
下図のように,直円錐を,その底面と平行でない平面で切ると,切[……]
伊藤真のひまわり先生|
2025.02.07
(第76回)2025年の憲法問題
今回は、2025年、どのような憲法問題に向き合わなければならないかについて考えてみます。
まず、大きな二つの視点について考え、次に、憲法の条文にしたがって、現在直面している憲法問題を考えます。
[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2025.02.05
(第76回)「危殆化責任の法理」による不法行為の成立範囲の再検討(宮本聡)
長野史寛「権利の危殆化による不法行為責任」(上)(下)
法学教室531号(2024年)51頁以下、法学教室532号(2025年)65頁以下
民法709条は、不法行為に基づく損害賠償責任について、「[……]
私の心に残る裁判例|
2025.02.03
(第81回)公共の福祉対公共の福祉—終わらない宿題(大林啓吾)
牧会活動事件判決
教会牧師が建造物侵入等の事件の犯人として警察より追及を受けている高校生二名を教会教育館に約一週間にわたり宿泊させた行為につき、正当な業務行為であるとして無罪を言い渡した事例
神戸[……]
海外論文サーベイ(経済セミナー)|
2025.01.31
金融デジタル化は新たな格差を生む?
Jiang, E. X., Yu, G. Y. and Zhang, J.(2023) Bank Competition Amid Digital Disruption: Implications[……]
海外論文サーベイ(経済セミナー)|
2025.01.30
不完全競争下における生産関数の識別
Ackerberg, D. A. and De Loecker, J.(2024) Production Function Identification Under Imperfect Compe[……]
2025.01.29
新刊書籍のご案内(2025年1月)
2025年1月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
特集から(経済セミナー)|
2025.01.28
【ディスカッション】誰もが活躍できる労働市場をどう実現するか?(経済セミナー2025年2+3月号)
1 はじめに
植田 東京大学の植田です。ディスカッションの司会を務めさせていただきます。ここまで、3 名のパネリストの皆さんからそれぞれ講演をいただきました。
まず、山口慎太郎さんからは、[……]
法律時評(法律時報)|
2025.01.27
16歳未満13歳以上の「性的自己決定権」(松宮孝明)
◆この記事は「法律時報」97巻2号(2025年2月号)に掲載されているものです。◆
1 犯罪認知件数の減少と検挙の重点
先日、ある弁護士から、近年の警察は軽微で捜査が容易な事件しか立件しな[……]