私の心に残る裁判例|
2023.03.01
(第58回)判例の背後にある公共事業の実相、そしてリーガル・リサーチ(鈴木敦)
小田急線高架化事業認可取消訴訟最高裁大法廷判決
1 都市計画事業の認可の取消訴訟と事業地の周辺住民の原告適格
2 鉄道の連続立体交差化を内容とする都市計画事業の事業地の周辺住民が同事業の認可の取消[……]
おさらい日本の近現代史―「日本」と東アジアの関係を読み解くために|
2023.02.28
(第19回)日本近代史のなかの沖縄―帝国における差別と同化(戸邉秀明)
昨年(2022年)は、沖縄が日本に復帰してから半世紀という節目の年でした。「復帰の日」の5月15日を前後して、新聞やテレビでは、基地問題など沖縄の現状だけでなく、歴史についても頻繁に取り上げられました[……]
2023.02.28
新刊書籍のご案内(2023年2月)
2023年2月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
一冊散策|
2023.02.27
『人新世のエコロジー—自然らしさを手なずける』(著:及川敬貴)
はじめに---「つながり」の物語へようこそ
次の言葉を見たこと/聞いたことがあるという方は少なくないだろう。
SDGs エコシステム 変異 (性) 人新世 生物多様性 限界集落 鳥獣害 里山 コモ[……]
- #一冊散策
歩いて学ぶ都市経済学(中島賢太郎・手島健介・山﨑潤一)|
2023.02.24
(第5回)都市のカタチ:神戸
はじめに
もし関西に旅行などで訪れる際、神戸空港に降り立つことがあれば、空港から市街地への道中、橋から見える風景を注意深く観察してほしい。狭い中に海と港、高層ビルと山がひしめきあい、あまり日本の他の[……]
私の心に残る裁判例|
2023.02.22
(第57回)憲法というわたしたちのおおきな木(平沼直人)
砂川事件大法廷判決
日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第3条に基く行政協定に伴う刑事特別法違反被告事件――砂川事件上告審判決
最高裁判所昭和34年12月16日大法廷判決
【判例時報208[……]
シゲ先生と考える教育の中の多様性(鈴木茂義)|
2023.02.21
(第2回)人権は思いやりとやさしさじゃないの?
人権ってなんだろう?
「シゲ先生、人権は思いやりとやさしさじゃないですからね」
LGBTQ+に関する活動をしている知人から、そのように言われたことがあります。それを聞いて、私は最初「え?」と思[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2023.02.20
(第51回)国際的な企業活動と人権デュー・ディリジェンス(野澤大和)
加藤紫帆「人権デュー・ディリジェンスの促進と抵触法」
法律時報95巻1号(2023年)6頁より
最近、「人権デュー・ディリジェンス」(以下「人権DD」という)という言葉をよく耳にする。「責任ある企[……]
地球惑星科学の地平を求めて(半揚稔雄)|
2023.02.16