2023.11.24
新刊書籍のご案内(2023年11月)
2023年11月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
一冊散策|
2023.11.21
『東京・練馬発「対話的研究会」の試み』(編著:暉峻淑子)
「対話的研究会」の試み
「戦争の反対語は平和ではなく対話です」。
対話的研究会の世話人の一人である暉峻淑子さんの著書『対話する社会へ』の帯にはこう書かれています。
対話こそが、人間社会を[……]
竪琴にロバ:ラテン語格言のお話(野津寛)|
2023.11.20
(第1回)ラテン語は「死語」なのか?
ネイティブスピーカー
学校でラテン語を教えているとよく受ける質問に, 「ラテン語は死語なのか?」というものがあります. この質問は, 私のようにラテン語を教えることで生計を立てている者にとっては, [……]
民事弁護スキルアップ講座(中村真)|
2023.11.14
(第23回)海外送達に感じるロマン
コロナも落ち着いてきて、再び海外との人の交流が活発になってきました。今回は、そんな海外と日本との架け橋になる営み、そう、民事訴訟における海外送達のお話です。
1 海外送達(外国においてすべき送達)と[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)|
2023.11.13
出題(2023年12月号掲載分)/応募締切(12月8日)/解答(2024年3月号掲載)
特集から(法学セミナー)|
2023.11.10
デジタルプラットフォーム取引と消費者保護――消費者法のデジタル化への対応(中田邦博)(特集:デジタル世代の消費者法)
◆この記事は「法学セミナー」827号(2023年12月号)に掲載されているものです。◆
特集:デジタル世代の消費者法
日常的に利用されるインターネット通販や、ウェブサイト広告に潜む課題と解決策[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2023.11.09
(第60回)フリーランス法について(松井博昭)
小西康之「フリーランス法の内容と提示する課題――労働法の観点から」
ジュリスト1589号59~64頁
2023年4月28日、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(令和5年法律第25号[……]
伊藤真のひまわり先生|
2023.11.08
(第61回)安保法制違憲訴訟の現状と今後
2014年7月1日、政府は、「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」閣議決定し、2015年、新安保法制が強行採決されました。
閣議決定、新安保法制により、日本[……]