• 家庭裁判所ってどんなところ?
  • プロ精神科医あるあるノート
  • 特集_国会を知ろう
  • ロバに竪琴
  • ただいま調査中! 家庭裁判所事件案内(高島聡子)
  • ヒトの性の生物学
  • 歩いて学ぶ都市経済学
  • メール確認
  • 法格言の散歩道
  • おさらい日本の近現代史
  • LGBTQ・性的マイノリティと法――トランスジェンダーの諸問題
  • 算数クリニック
  • 目次からみる「日本評論」と時代
  • 単位って何だろう
  • 会員登録
  • 三淵嘉子
  • 過去連載
悪しき隣人―ようこそ法格言の世界へ(柴田光蔵)| 2020.04.24

(第22回)承諾する者に不法は生じない

Volentī nōn fit injūria. 6世紀に学説法となった2~3世紀のローマ法学者ウルピアーヌスの命題を少しアレンジすることによって生まれた。 「知りかつ同意する者には不法も悪意[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2020.04.23

(第20回)協力か分断か? 新型コロナ危機と通商体制(藤井康次郎)

川瀬剛志「新型コロナウイルスと国際通商ルール」 経済産業研究所(RIETI)Special Report(2020年4月16日掲載) 現在の国際通商体制の基礎を支える物品に関する通商ルールであるG[……]
一冊散策| 2020.04.21

経済学を味わう—東大1、2年生に大人気の授業(編:市村英彦・岡崎哲二・佐藤泰裕・松井彰彦 )

はしがき 1 経済学はどんなものか? 読者の皆さんは「経済学」や、中学や高校の社会科の教科書に載っている「市場」について、どのようなイメージをお持ちだろうか。「経済は市場に任せておけばうまくいく」[……]
私の心に残る裁判例| 2020.04.17

株式会社 判例時報社からのお知らせ

小冊子「私の心に残る裁判例」に関するお問い合わせについて 日頃より、判例時報社並びに「判例時報」など弊社刊行物をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 さて、「私の心に残る裁判例」(小冊子[……]
特別企画から(こころの科学)| 2020.04.17

パンデミックと「復活の日」(黒木俊秀)(特別企画:子どものこころとインターネット)

◆本記事は「こころの科学」211号(2020年5月号)の、黒木俊秀編「子どものこころとインターネット」に掲載されているエッセイです。◆ 今や私たちの生活に欠かせない存在であるインターネット。文部科学[……]
悪しき隣人―ようこそ法格言の世界へ(柴田光蔵)| 2020.04.16

(第21回)法律は些事には拘泥しない

Dē minimīs nōn cūrat lēx. 英法の格言であるが、6世紀に学説法となった2~3世紀のローマ法学者カッリストラトゥスの命題や哲学者キケローの著作の断片をアレンジするところから生ま[……]
捜査官! その行為は違法です。(木谷明)| 2020.04.15

(第20回)捜査・公判を通じ捜査側の多くの違法行為が介在し、最高裁の判決自体も二転三転し、18年目にしてようやく無罪判決が確定した戦後最大の冤罪事件―八海事件(2)

前回は、主として捜査官の違法行為を中心に指摘したが、今回は、本件の誤判原因を解明した後、本件当時と現在との捜査の比較や最高裁における審理方式の違いなどについて解説する。 8 誤判・冤罪の原因は何か [……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.04.14

(第6回)反復体の独立性と偽反復 — 反復しているようでしていない?!

$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$ 「母集団について何かを知るために、母集団からサンプルをとり、それを測定[……]
特集から(法学セミナー)| 2020.04.13

民法を学ぶ皆さんへ(高須順一)(特集:民法のこれから―入門と発展の架け橋)

◆この記事は「法学セミナー」784号(2020年5月号)に掲載されているものです。◆ 特集:法学入門2020 本格的に民法の学修をスタートするみなさんに、各科目の魅力をお届けいたします。 [……]
海外論文サーベイ(経済セミナー)| 2020.04.10

動的な価格設定で新世代の配車システムを活かせ!

Castillo, Juan Camilo, Dan Knoepfle and E. Glen Weyl (2017) "Surge Pricing Solves the Wild Goose Cha[……]
Page 102 of 148<<...1020304050...100101102103104...110120130140...>>