判例時評(法律時報)|
2019.06.28
チャゴス諸島分離の法的帰結(玉田大)
◆この記事は「法律時報」91巻8号(2019年7月号)に掲載されているものです。◆
ICJ勧告的意見(2019・2・25) PDF(英語)
1 植民地独立プロセスの適法性を問う
長らく英国の植民[……]
法律時評(法律時報)|
2019.06.28
テロ等対策と原子力規制の行方(下山憲治)
◆この記事は「法律時報」91巻8号(2019年7月号)に掲載されているものです。◆
1 はじめに
「平成」から「令和」への改元と天皇の退位・即位が一世を風靡していた4月後半、テロ等対策(特定重大事[……]
EUの今を読み解く(伊藤さゆり)|
2019.06.26
(第9回)2019 年欧州議会選挙 — EU 懐疑派躍進という誤解
5 月に欧州連合(EU)に加盟する 28 カ国で実施された 5 年に 1 度の「欧州議会」選挙では、EU に懐疑的な立場をとる政治勢力がどこまで躍進するかが注目された。
その結果を振り返る前に、[……]
私の心に残る裁判例|
2019.06.24
(第11回)十分条件は充たされていたか?(北村喜宣)
大阪泉南アスベスト国家賠償請求訴訟上告審判決
1 労働大臣が石綿製品の製造等を行う工場又は作業場における石綿関連疾患の発生防止のために労働基準法(昭和47年法律第57号による改正前のもの)に基づ[……]
一冊散策|
2019.06.21
『表現の自由とメディアの現在史――統制される言論とジャーナリズムから遠ざかるメディア』(著:田島泰彦)
はしがき
この本で私が究明し、明らかにしたいのは、この国の表現の自由はこれまでどこまで来ていて、これから先どこに向かおうとしているのか、また表現の自由とジャーナリズムの担い手たるメディアはその任務と[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2019.06.17
(第10回)AIに関する法規制と行政手続・刑事手続(沼田知之)
笹倉宏紀「人工知能の法規制における行政手続と刑事手続-「餅は餅屋」は実現するか」
法律時報91巻4号(2019年4月号) 40頁より
近時、人工知能(AI)に関する研究や利活用が急速に進展する中で[……]