Web日本評論だけの!!記事 一覧▼
特集/LGBTQ・性的マイノリティと法――トランスジェンダーの諸問題|
2023.06.23
女性の安全安心を脅かすものは何か――LGBT理解増進法案に関する議論の混迷(立石結夏)
なぜ、シスジェンダー女性の安全の話になったのか
2023年6月16日、「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」(いわゆる「LGBT理解増進法」)が成立し[……]
歩いて学ぶ都市経済学(中島賢太郎・手島健介・山﨑潤一)|
2023.06.22
(第9回)土地住宅市場の摩擦:大名屋敷
はじめに
東京には昔、広い敷地を持つ大名屋敷が多く存在した。明治維新の際にその多くが接収され民間に払い下げられたり、戦後の重い財産税により、多くの屋敷地が旧大名家から民間へと流れた。東京大学の赤門や[……]
シゲ先生と考える教育の中の多様性(鈴木茂義)|
2023.06.21
(第6回)学校の中の多様性:大人編
子どもからの「シゲ先生、彼女は? 結婚は?」という質問には、だいぶ慣れました。私は心の中で「はいはい、その質問ですね。私は落ち着いて対応しますよ」と考えています。
一方、大人(学校にかかわる教職[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2023.06.19
(第55回)「将来の権利の処分」の法理と新たなファイナンス手法の可能性(有吉尚哉)
和田勝行「将来の権利の処分に関する予備的考察-ドイツの近時の議論状況を参考にして」
法律時報95巻4号(2023年4月号)43~49頁より
債務者の事業活動によって生じることが期待される将来のキャ[……]
地球惑星科学の地平を求めて(半揚稔雄)|
2023.06.15
(第14回)太陽系形成の標準シナリオ
ヨーロッパの直面するエネルギー危機|
2023.06.12
(第7回)2035 年 EU 新車ゼロエミッション規則成立、今後の焦点(橋本択摩)
法格言の散歩道(吉原達也)|
2023.06.07
(第21回)ティベリス河の彼方へ
Trans Tiberim.
(Gellius, Noctes Atticae, 20, 1, lex duodeicm tabularum, 3, 5)
トラーンス・ティベリム
(ゲッリウ[……]
伊藤真のひまわり先生|
2023.06.06
(第56回)国会議員の任期延長
憲法審査会で、憲法改正の論議が進んでいます。そのなかで、災害などの緊急事態の時に、国会議員の任期が満了した場合に備え、国会議員の任期を延長するべきだという議論がなされています。
緊急事態に対応す[……]
私の心に残る裁判例|
2023.06.05
(第61回)家事調停官の経験を糧に(田中記代美)
婚姻費用分担審判に対する抗告事件
大阪高裁平成28年3月17日決定
【判例時報2321号36頁】
1 家事調停官について
令和2年10月、家事調停官の任官がかなった。家事調停官は、弁護士と[……]
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)|
2023.06.02
(第9回)JICAヨルダン青少年精神保健プロジェクト(2)
今月は先月に引き続き「難民を含む子どもに対するコミュニティレベルの精神保健・心理社会的支援の強化プロジェクト(以下、本プロジェクト)」についてご紹介します。
2021年8月末に、私は満を持してヨ[……]