2021.07.27
新刊書籍のご案内(2021年7月)
2021年7月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
海外論文サーベイ(経済セミナー)|
2021.07.26
男女格差を大きく感じている人ほど,ジェンダー政策を支持するのか?
Settele, S.(2021) "How Do Beliefs about the Gender Wage Gap Affect the Demand for Public Policy?" Am[……]
特集から(経済セミナー)|
2021.07.22
座談会:論文の書き方はどう教えている?(経済セミナー2021年8・9号)
はじめて論文を書くとき、どんな点に気をつければよいだろうか? どのようにテーマをみつけ、どんな手順で自分のアイデアを論文にまとめていけばよいだろうか? そもそも論文とは何だろうか?
今回は座[……]
みんなのストレス波乗り術(竹田伸也)|
2021.07.21
(第11回)「持ち場」を通して考える
人間関係の悩み
それは、あるカフェでの出来事です。大好きなココアを飲みながら、お気に入りの作家の本を存分に楽しんだ僕は、会計をしようとレジに向かいました。すると、レジにはふたりの客がいて、どちらが払[……]
伊藤真のひまわり先生|
2021.07.20
(第33回)裁判所の役割
日本の裁判所での違憲判決は、外国に比べ、極めて少なくなっています。なぜ日本の裁判所は違憲審査権の行使に消極的なのでしょうか。
今回は裁判所の役割とその問題点を考えてみましょう。
おしえて![……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)|
2021.07.19
(第21回)外れ値をどうするか?:正当な理由なしに除外してはいけない
まずは、研究を 1 つ紹介することから始めよう。
ある飼料会社の[……]
特集から(法学セミナー)|
2021.07.16
夫婦同氏制と憲法24条(篠原永明)(特集:家族と法のゆくえ─親子・夫婦・婚姻と法の役割)
◆この記事は「法学セミナー」799号(2021年8月号)に掲載されているものです。◆
特集:家族と法のゆくえ――親子・夫婦・婚姻と法の役割
男女が結婚し、子どもを産み、育てることが、一般的な家[……]
石原先生の算数クリニック---目からウロコの算数教え方講座|
2021.07.15
(第4回)算数教育のあり方を問う(筆算について!!)
目次
00:32 筆算は必要なのか?電卓で十分では?
00:50 筆算はやるべきだ.筆算はおもしろく,学ぶ価値がある.
01:22 大きな桁数が簡単にできる.
[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2021.07.12
(第35回)新型コロナ危機と労働法(松井博昭)
土田道夫「新型コロナ危機と労働法・雇用社会(1)(2)」
法曹時報73巻5号1頁・73巻6号1頁
新型コロナ危機は、言うまでもなく、世界中の人々の環境に影響を与え続けている((各国の新型コロナ対策[……]