Web日本評論だけの!!記事 一覧▼
さりと12のひみつ---ミオくんとなんでも科学探究隊小学生版(奥村弘二)|
2019.03.05
(第1回)レッドムーンのひみつ
この連載をすべて見る
奥村弘二(おくむら・ひろじ)
1955年、愛知県名古屋市生まれ。1978年、名古屋大学理学[……]
私の心に残る裁判例|
2019.03.01
(第6回)裁判における比較法の活用(榊原秀訓)
堀越事件第二審判決
国家公務員による政党の機関紙や政治的文書の配布行為について、国家公務員法110条1項19号及び102条1項並びに人事院規則14−7第6項7号及び13号(5項3号)との関係で、[……]
EUの今を読み解く(伊藤さゆり)|
2019.02.27
(第5回)独仏のアーヘン条約は欧州統合での主導権回復につながるか?
19 年 1 月 22 日、ドイツ西部のアーヘンでドイツのメルケル首相とフランスのマクロン大統領が「アーヘン条約」に調印した。
アーヘン条約は欧州政策や外交・防衛面での協力、国境地域での住民の交[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2019.02.13
(第6回)通商摩擦の時代の羅針盤(藤井康次郎)
連載「WTOアンチダンピング等最新判例解説」
国際商事法務(2015年6号)Vol.43 No.6(通巻636号)~(継続中)
筆者は、2015年に「攻めの法務」や「戦略的法務感覚」の重要性を東洋[……]
捜査官! その行為は違法です。(木谷明)|
2019.02.12
(第6回)特捜検事が証拠物(フロッピーデイスク)を改ざんした―郵便不正事件(別名:村木事件)
郵便不正事件(別名:村木事件)
―大阪地判平成22年9月10日判タ1397号309頁
古い事件を続けて3件紹介したので、今回は、比較的最近の事件を紹介する。警察や検事がひどいことをしたのは昔の[……]
伊藤真のひまわり先生|
2019.02.08
(第5回)平等とは?
今回は、「平等」をテーマに取り上げます。
第4回では、「人は皆同じ、人は皆違う」が話題になりました。今回も引き続き、「人は皆同じ、人は皆違う」がキーワードとなります。「平等」は、個人を尊重するた[……]