Web日本評論だけの!!記事 一覧▼
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2021.07.12
(第35回)新型コロナ危機と労働法(松井博昭)
土田道夫「新型コロナ危機と労働法・雇用社会(1)(2)」
法曹時報73巻5号1頁・73巻6号1頁
新型コロナ危機は、言うまでもなく、世界中の人々の環境に影響を与え続けている((各国の新型コロナ対策[……]
こころのくすり、くすりのこころ(渡邉博幸)|
2021.07.08
(第10回)「子どもを母乳で育てたいので、くすりは飲みません」
妊娠・出産の時期に女性に襲いかかる負担
女性にとって、妊娠・出産・授乳というプロセスは、生涯のなかでの大きな出来事です。子どもを待望していたカップル、家族にとってはたいへん喜ばしい吉事と受け止められ[……]
捜査官! その行為は違法です。(木谷明)|
2021.07.06
(第36回)確実な物証はなく目撃証言も不確かなものであったのに、被疑者の弁解を無視する追及的な取調べによって虚偽自白させた─米谷事件(青森の老女殺し事件)
被告人(米谷さん)に対する懲役10年の判決が確定した後「真犯人B」が自首して出て詳細な自白をしたが、裁判所は、起訴後否認に転じたAに無罪判決をし、検察官控訴中にBが自殺してしまうという経緯があった。し[……]
民事弁護スキルアップ講座(中村真)|
2021.07.05
(第14回)再審(3):再審申立ての実際(申し立てられた側から)
ようやく緊急事態宣言も解除され、歓迎されているのかいないのかともかくとして、オリンピックまで既に1ヶ月を切りました。みなさん、大過なくお過ごしでしょうか。コロナ下での二度目の夏がやってきました。
1[……]
私の心に残る裁判例|
2021.07.01
(第38回)この判決をどのように理解して伝えるべきか(矢野昌浩)
三菱樹脂本採用拒否上告審事件
1 憲法19条、14条と私人相互間の関係
2 特定の思想、信条を有することを理由とする雇入れの拒否は許されるか
3 雇入れと労働基準法3条
4 企業者が労働者[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2021.06.24
(第34回)行政国家の正統性と透明性(平家正博)
興津征雄「正統性の構造分析(上)(下)」
法律時報93巻1号105-110頁、2号115-119頁(2021年)
筆者が専門とする国際通商法の分野では、条約をどう解釈・適用するかとの問題に加えて、[……]
みんなのストレス波乗り術(竹田伸也)|
2021.06.21
(第10回)マインドフルに暮らす
研究室での出来事
それは、研究室で仕事をしていて、ふと窓を見たときのことです。
窓と網戸の間に、ハエが閉じ込められていました。窓を開けたときにでも迷い込んだのでしょう。不憫に思った僕は、網戸を[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)|
2021.06.16
(第20回)数値のカテゴリーへの変換には要注意:変換しないに越したことはない
まずは、医学系の論文 [1], [2] に載っていた図を 2 つ見てい[……]
石原先生の算数クリニック---目からウロコの算数教え方講座|
2021.06.15
(第3回)算数教育のあり方を問う(2年:かけ算九九)
目次
00:25 現状:九九は覚えないといけない!(千年一日の如し)
01:53 問題点:唱えて覚えるのが当たり前.操作はいらない!
03:56 提案:九九つくりボー[……]