Web日本評論だけの!!記事 一覧▼
歩いて学ぶ都市経済学(中島賢太郎・手島健介・山﨑潤一)|
2023.02.24
(第5回)都市のカタチ:神戸
はじめに
もし関西に旅行などで訪れる際、神戸空港に降り立つことがあれば、空港から市街地への道中、橋から見える風景を注意深く観察してほしい。狭い中に海と港、高層ビルと山がひしめきあい、あまり日本の他の[……]
私の心に残る裁判例|
2023.02.22
(第57回)憲法というわたしたちのおおきな木(平沼直人)
砂川事件大法廷判決
日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第3条に基く行政協定に伴う刑事特別法違反被告事件――砂川事件上告審判決
最高裁判所昭和34年12月16日大法廷判決
【判例時報208[……]
シゲ先生と考える教育の中の多様性(鈴木茂義)|
2023.02.21
(第2回)人権は思いやりとやさしさじゃないの?
人権ってなんだろう?
「シゲ先生、人権は思いやりとやさしさじゃないですからね」
LGBTQ+に関する活動をしている知人から、そのように言われたことがあります。それを聞いて、私は最初「え?」と思[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2023.02.20
(第51回)国際的な企業活動と人権デュー・ディリジェンス(野澤大和)
加藤紫帆「人権デュー・ディリジェンスの促進と抵触法」
法律時報95巻1号(2023年)6頁より
最近、「人権デュー・ディリジェンス」(以下「人権DD」という)という言葉をよく耳にする。「責任ある企[……]
地球惑星科学の地平を求めて(半揚稔雄)|
2023.02.16
(第10回)太陽の極域磁場反転の教訓
コロナと数字と科学:ニュースに右往左往しないためのリテラシ(麻生一枝)|
2023.02.15
(第11回)仮説の検証は科学的研究の真髄:検証なしの感染予測は科学とはみなせない
まずは、会話を 2 組読んでいただくところから始めよう。
【会話 1[……]
ヨーロッパの直面するエネルギー危機|
2023.02.13
(第3回)2035 年 EU 新車ゼロエミッション目標の着地点と今後の展望(橋本択摩)
EU では、ウクライナ危機を背景としたエネルギー価格の高騰により、短期的には石炭火力発電への需要が高まるなど葛藤も見られている。しかし、それでも中長[……]
伊藤真のひまわり先生|
2023.02.09
(第52回)防衛三文書
2022年12月16日、与党は、「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略(防衛大綱)」「防衛力整備計画」の防衛三文書改定に合意し、閣議決定しました。
防衛三文書の改定は、その内容に問題があるだけでなく[……]
法格言の散歩道(吉原達也)|
2023.02.07
(第17回)何ぴとも他人の損失によって利得してはならない
Nemo cum damno alterius locupletior fieri debet.
(Pomponius 21 ad Sabinum, D.12,6,14)
ネーモー・クム・ダム[……]
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)|
2023.02.03
(第5回)難民とこころのケア
日本と難民
日本は第二次世界大戦後、幸運なことに戦争や紛争の当事国となることなくすんでいます。しかし世界では、朝鮮戦争(1950-53年)、ベトナム戦争(1955-75年)、中東戦争(1948-73[……]