#法律 タグ 記事一覧

私の心に残る裁判例| 2019.12.02

(第17回)終末期医療における法的問題の「抜本的解決」について(佐藤結美)

川崎協同病院事件上告審決定 気管支ぜん息の重積発作により入院しこん睡状態にあった患者から、気道確保のため挿入されていた気管内チューブを抜管した医師の行為が、法律上許容される治療中止に当たらないと[……]
悪しき隣人―ようこそ法格言の世界へ(柴田光蔵)| 2019.11.27

(第16回)公の法は私人の合意によって変更されえない

Jūs pūblicum prīvātōrum pactīs mūtārī nōn potest. 2~3世紀のローマ法学者パーピニアーヌスの文章で、6世紀には学説法として法文にまでなっている [……]
渋谷重蔵は冤罪か?―19世紀、アメリカで電気椅子にかけられた日本人(村井敏邦)| 2019.11.26

(第15回)「渋谷重次郎」か「渋谷重蔵」か

「渋谷重蔵」の名前問題 この連載には、「渋谷重蔵は冤罪か?」というタイトルが付けられている。当時の読売新聞に従った結果である。筆者は、かつて「電気椅子で処刑された最初の日本人」と題した文章を書いた([……]
特集から(法学セミナー)| 2019.11.14

特集の趣旨・概要(豊田兼彦)(特集:ケーススタディで考える特殊詐欺)

◆この記事は「法学セミナー」779号(2019年12月号)に掲載されているものです。◆ 1 趣旨 オレオレ詐欺や架空請求詐欺などの特殊詐欺が大きな社会問題となっている。そこには刑法総論・各論上の問[……]
ロー・フォーラム 立法の話題(法学セミナー)| 2019.11.14

地域における実践的な自殺対策を支援する指定法人の新設:自殺対策の総合的かつ効果的な実施に資するための調査研究及びその成果の活用等の推進に関する法律

◆この記事は「法学セミナー」779号(2019年12月号)に掲載されているものです。◆ 法律制定の経緯 我が国の自殺対策については、議員立法により、自殺対策基本法が平成18年に制定され(平成28年[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2019.11.13

(第15回)法律実務家がテクノロジーを学ぶこと(有吉尚哉)

松尾豊「人工知能開発の最前線」 法律時報91巻4号(2019年4月号)7頁~12頁より ビッグデータの処理技術の発達や深層学習(ディープラーニング)に代表される機械学習の進化などを[……]
捜査官! その行為は違法です。(木谷明)| 2019.11.11

(第15回)現場に遺留された多くの物証には目もくれず、ひたすら、目星をつけた被疑者を厳しく追及して虚偽自白させ起訴─氷見事件

氷見事件 富山地判平成14年11月27日 富山地判平成27年3月9日判時2261号47頁 連続して発生した屋内強姦事件について、似顔絵などに基づく聞き込み捜査でA氏への嫌疑を深め[……]
伊藤真のひまわり先生| 2019.11.08

(第14回)裁判所と政治的問題

今回は、「裁判所と政治との関係」をテーマに取り上げます。 日本国憲法は三権分立の原則を定めており、裁判所は、独立して司法権を行使することができます。 しかし「高度に政治的な問題」に対しては[……]
私の心に残る裁判例| 2019.11.01

(第16回)事の性質―最高裁薬事法判決(小山剛)

薬事法違憲判決 薬事法6条2項、4項(これらを準用する同法26条2項)と憲法22条1項 最高裁判所昭和50年4月30日大法廷判決 【判例時報777号8頁掲載】 本判決は、経済的自由の分[……]
一冊散策| 2019.10.28

『伊藤真の会社法入門 講義再現版』(著:伊藤真)

はしがき 有名な企業が不祥事を起こして、連日のようにニュースで取り上げられることがあります。不祥事を起こしてしまった原因は、利益を追求するためだったり、一部の人間が私腹を肥やすためだったりとさまざま[……]
Page 50 of 71<<...10203040...4849505152...6070...>>