#法律 タグ 記事一覧
一冊散策| 2019.04.19
『あなたも明日は裁判員!?』(編著:飯考行+裁判員ラウンジ)
はじめに
この本は、裁判員を担う市民向けの、裁判員制度の現在・過去・未来についてのガイドブックです。実質的には、裁判員ラウンジのいわば紙上版といえる内容となっています。裁判員ラウンジとは、裁判員経験[……]
ロー・フォーラム 立法の話題(法学セミナー)| 2019.04.16
ふるさと納税制度を見直し─地方税法の改正
◆この記事は「法学セミナー」772号(2019年5月号)に掲載されているものです。◆
法案の提出
ふるさと納税制度は、2008年の地方税法の改正により09年度から導入されたものであり、都道府県や市[……]
捜査官! その行為は違法です。(木谷明)| 2019.04.15
(第8回)架空の買収会合を設定して13人の住民を起訴―志布志事件(1)買収会合事件
志布志事件(1)買収会合事件
鹿児島地判平成19年2月23日(季刊刑事弁護52号138頁、判タ1313号285頁)(無罪判決)
鹿児島地判平成27年5月15日判時2262号232頁(国[……]
一冊散策| 2019.04.11
『国家が人を殺すとき――死刑を廃止すべき理由』(著:ヘルムート・オルトナー / 訳:須藤正美/特別寄稿:村井敏邦
死刑―それは非人道的であり、時代錯誤であり、何よりも効果がない
ドイツのジャーナリスト、ヘルムート・オルトナーの手による本書は、死刑制度の歴史を丹念に解説し、死刑がいかに人間の尊厳を傷つける[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2019.04.10
(第8回)ソフトローの「使い方」を再考する(有吉尚哉)
河村賢治「ソフトローによるコーポレート・ガバナンス」
法律時報91巻3号(2019年3月号)25頁~31頁より
近年、日本でもソフトローによって規律づけが図られる場面が増えてきている。ソフトローの[……]