#法律 タグ 記事一覧
伊藤真のひまわり先生| 2021.12.06
(第38回)2021年衆議院議員総選挙と一票の格差・憲法改正
2021年衆議院議員総選挙は、自民党が議席を少し減らしつつも単独過半数を得、日本維新の会が躍進する結果となりました。野党共闘の是非や、投票率の低さなども問題となりました。
この衆議院選挙について[……]
私の心に残る裁判例| 2021.12.01
(第43回)明日への希望の光としての婚外子相続分差別違憲決定(巻美矢紀)
婚外子相続分差別・最高裁判所大法廷違憲決定
1 民法900条4号ただし書前段の規定と憲法14条1項
2 民法900条4号ただし書前段の規定を違憲とする最高裁判所の判断が他の相続における上記規定を前[……]
特集から(法学セミナー)| 2021.11.22
侮辱罪の立法過程から見た罪質と役割:侮辱罪の法定刑引き上げをめぐって(嘉門 優)(特集:言論に対するゆるしと制裁)
◆この記事は「法学セミナー」803号(2021年12月号)に掲載されているものです。◆
特集:言論に対するゆるしと制裁
近年、インターネット上での誹謗中傷が後を絶たず、テレビ番組出演者がこのこ[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2021.11.19
(第39回)公正なM&Aの在り方に関する指針とマーケット・チェック(野澤大和)
柳明昌「M&A指針と公正な価格」
法律時報93巻9号(2021年)34頁~39頁より
経済産業省は、2019年6月28日付けで「公正なM&Aの在り方に関する指針」【PDF】(以下「M&A指針」とい[……]
法格言の散歩道(吉原達也)| 2021.11.18
(第2回)各人に各自のものを
Suum cuique. スウム・クィークゥェ
大カトー
「各人に各自のものを。Suum cuique.」は、わずか二語で正義の理念を体現するといわれる。古代ギリシャ以来の正義理念をうつし[……]
捜査官! その行為は違法です。(木谷明)| 2021.11.11
(第40回)連載を振り返って(2)(最終回)
1 違法捜査の分類
それでは、過去の冤罪事件では、どのような違法捜査が行われてきたかを見てみよう。連載で取り上げた事件における違法捜査は、おおむね、以下のように分類できる。
(1) 身柄拘束に関す[……]
2021.11.10
民集及び刑集の「誤り」はどのようにして発見されたか(大根怜・永田憲史)
1 「最高裁判所判例集に誤り」というニュース
最高裁判例集に約120箇所の誤りがある――。
令和3年(2021年)10月17日の夕刻、「最高裁判例集に誤り『120カ所』((正確には、119カ所[……]
- #法律
特集から(法学セミナー)| 2021.11.08
はじめに 法学の世界へようこそ:法解釈学の実践に向けて(大島義則) (特集:法学入門2021――法学者の本棚から学ぶ Part.2)
◆この記事は「法学セミナー」796号(2021年5月号)に掲載されているものです。◆
特集:法学入門2021――法学者の本棚から学ぶ Part.2
みなさんは、なぜ法律学を勉強してみようと思い[……]
判例時評(法律時報)| 2021.11.02
職場での性自認の尊重と人事院・裁判所の責任:東京高裁2021(令和3)年5月27日判決(岡田正則)
◆この記事は「法律時報」93巻12号(2021年11月号)に掲載されているものです。◆
東京高裁令和3年5月27日判決
1 はじめに
各人の性自認は職場においてどのように尊重されるべきなのか。国[……]