日評雑誌記事セレクション 一覧▼
法律時評(法律時報)|
2022.05.09
ロシアによるウクライナ軍事侵攻(岩月直樹)
◆この記事は「法律時報」94巻5号(2022年5月号)に掲載されているものです。◆
1 衝 撃
2022年2月24日早朝、プーチン・ロシア大統領はテレビ演説を行い、ウクライナに対して「特別軍事[……]
特集から(法学セミナー)|
2022.04.25
最高裁判所の少数意見制度――その展開と意義(見平 典)(特集:憲法訴訟の反対意見を読み解く)
◆この記事は「法学セミナー」808号(2022年5月号)に掲載されているものです。◆
特集:憲法訴訟の反対意見を読み解く
本特集では、憲法訴訟において合憲判決が下されたものの、
そこで述べら[……]
判例時評(法律時報)|
2022.04.12
「法律上の争訟」に関する宝塚判決の拡大適用の終焉?:大阪高裁2021(令和3)年4月22日中間判決と福岡高裁那覇支部2021(令和3)年12月15日判決(人見剛)
◆この記事は「法律時報」94巻4号(2022年4月号)に掲載されているものです。◆
大阪高裁2021(令和3)年4月22日中間判決、福岡高裁那覇支部2021(令和3)年12月15日判決
1 「法律[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)|
2022.04.11
出題(2022年5月号掲載分)/応募締切(5月8日)/解答(2022年8月号掲載)
法律時評(法律時報)|
2022.04.05
「成年」・「未成年」の意義と若年成年者の保護:成年年齢引き下げを機縁として(山本敬三)
◆この記事は「法律時報」94巻4号(2022年4月号)に掲載されているものです。◆
Ⅰ はじめに
2018年に、成年年齢を20歳から18歳とする民法の改正案が成立し、本年2022年4月より施行され[……]
特集から(法学セミナー)|
2022.03.31
「社会のルール」と「法」(飯田高)(特集:法学入門2022)
◆この記事は「法学セミナー」807号(2022年4月号)に掲載されているものです。◆
特集:法学入門2022
本特集では、4月から法学を学び始める方に、自分たちがこれからどのような学問を学ぶの[……]
海外論文サーベイ(経済セミナー)|
2022.03.28
なぜ都市内に格差が生まれるのか?—産業革命の風下に立った現代の貧困地区
Heblich, S., Trew, A. and Zylberberg, Y.(2021)East-Side Story: Historical Pollution and Persistent[……]
特集から(経済セミナー)|
2022.03.24
対談:働き方と組織の課題に科学で挑む(経済セミナー2022年4+5月号)
新型コロナショックの影響が続く中、企業や労働を取り巻く環境は大きく変化している。そして、かねてより機能不全が指摘されてきた「日本的経営」は、いよいよ変革を迫られている。こうした難しい状況下で、現場[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)|
2022.03.10










