• 大麻が麻薬になる日
  • 三淵嘉子
  • 過去連載
一冊散策| 2019.10.28

『伊藤真の会社法入門 講義再現版』(著:伊藤真)

はしがき 有名な企業が不祥事を起こして、連日のようにニュースで取り上げられることがあります。不祥事を起こしてしまった原因は、利益を追求するためだったり、一部の人間が私腹を肥やすためだったりとさまざま[……]
特別企画から(こころの科学)| 2019.10.25

戦争とトラウマの歴史を書く(中村江里)(特別企画:トラウマ臨床の明日)

◆本記事は「こころの科学」208号(2019年11月号)の、前田正治=編「トラウマ臨床の明日」に掲載されているエッセイです。◆ トラウマ概念は、1995年の阪神・淡路大震災などをきっかけにわが国に本[……]
経済セミナーインタビュー「この人を訪ねて(ロングバージョン)」| 2019.10.25

(第3回)星岳雄さん:「軽減税率に関する緊急政策提言」の真意

雑誌収録版:『経済セミナー』2019年8・9月号(通巻709号)「この人を訪ねてVol.15 『軽減税率に関する緊急政策提言』の真意」」 インタビュー日:2019 年 5 月 23 日 プロフ[……]
渋谷重蔵は冤罪か?―19世紀、アメリカで電気椅子にかけられた日本人(村井敏邦)| 2019.10.24

(第14回)評決その後

評決 裁判長の説示が終わり、陪審員たちが評議に入る前に、弁護人から裁判長に対して、以下の3点について、陪審員に伝えるようにとの要望が出された。 第1に、この裁判において、どの点であれ、証人の宣誓が[……]
一冊散策| 2019.10.23

『無実の死刑囚[増補改訂版] 三鷹事件 竹内景助』(著:高見澤昭治)

プロローグ――事件発生から70年目を迎えて 『無実の死刑囚』とは、三鷹事件で1人罪を負わされた竹内景助のことである。ところで三鷹事件と聞いて、どれだけの人がその実態を知っているだろうか。下山、三鷹、[……]
特集から(法学セミナー)| 2019.10.18

ニューフロンティアとしてのファッションロー(関真也)(特集:知的財産法入門)

◆この記事は「法学セミナー」778号(2019年11月号)に掲載されているものです。◆ 1 はじめに ファッション業界では、デザインの模倣が常態化しているといわれることがある。その背景の1つに[……]
ロー・フォーラム 裁判と争点(法学セミナー)| 2019.10.18

ひげを理由に減点評価は「違法」:大阪高裁判決 一審に続き大阪市に賠償命令

◆この記事は「法学セミナー」778号(2019年11月号)に掲載されているものです。◆ ひげをそらなかったことを理由に低い人事評価を受けたことは、人格権を保障した憲法13条に違反するとして、大阪[……]
ロー・フォーラム 立法の話題(法学セミナー)| 2019.10.18

参議院議員の歳費の自主返納が可能に:国会議員歳費法の改正

◆この記事は「法学セミナー」778号(2019年11月号)に掲載されているものです。◆ 参議院議員の定数増と歳費減額案の提出 2018年の公職選挙法の改正により、参議院議員の定数が6人増の248人[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2019.10.16

(第14回)パワーハラスメントの原因と組織(松井博昭)

太田肇「パワーハラスメント―組織論の見地から」 ジュリスト1530号(2019年4月)54頁以下 企業に勤める友人から、弁護士が担当するハラスメント研修は法律や判例の解説が詳しくて助かるが、原因分[……]
捜査官! その行為は違法です。(木谷明)| 2019.10.15

(第14回)違法な取調べで無理やり虚偽自白をさせ、自然発火による火災事故を保険金目的による放火殺人事件として起訴─東住吉事件

東住吉事件 大阪地判平成11年3月30日判時2324号63頁 大阪地決平成24年3月7日判時2324号43頁 大阪地判平成28年8月10日判時2324号11頁 自動車の[……]
Page 127 of 160<<...1020304050...125126127128129...140150160...>>