Web日本評論だけの!!記事 一覧

プロ精神科医あるあるノート(兼本浩祐)| 2025.02.14

(第13回)病んでいる人が家族の中でいちばん弱いわけではない

ある講演で心理学者の河合隼雄先生が言われていた印象深い言葉があります。精神的に病んでいる人は必ずしも家族の中でいちばん弱い人ではない、むしろときには家族の中でいちばん精神的に強い人が家族の人柱のように[……]
伊藤真のひまわり先生| 2025.02.07

(第76回)2025年の憲法問題

今回は、2025年、どのような憲法問題に向き合わなければならないかについて考えてみます。 まず、大きな二つの視点について考え、次に、憲法の条文にしたがって、現在直面している憲法問題を考えます。 [……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2025.02.05

(第76回)「危殆化責任の法理」による不法行為の成立範囲の再検討(宮本聡)

長野史寛「権利の危殆化による不法行為責任」(上)(下) 法学教室531号(2024年)51頁以下、法学教室532号(2025年)65頁以下 民法709条は、不法行為に基づく損害賠償責任について、「[……]
私の心に残る裁判例| 2025.02.03

(第81回)公共の福祉対公共の福祉—終わらない宿題(大林啓吾)

牧会活動事件判決 教会牧師が建造物侵入等の事件の犯人として警察より追及を受けている高校生二名を教会教育館に約一週間にわたり宿泊させた行為につき、正当な業務行為であるとして無罪を言い渡した事例 神戸[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2025.01.23

(第75回)ストックオプションの課税(伊藤剛志)

渡辺徹也「信託型ストック・オプションに関する租税法上の解釈問題」/佐藤英明「信託型ストックオプションの課税関係」 増井良啓他編『中里実先生古稀祝賀論文集 市場・国家と法』より 税務事例研究197号[……]
竪琴にロバ:ラテン語格言のお話(野津寛)| 2025.01.21

(第13回)墓碑銘のラテン語(エレジー, エピタフ, エピグラム):HIC EGO QUI IACEO TENERORUM LUSOR AMORUM/ここに眠る私は, ささやかな恋の詩に戯れた者

エレジー 詩のジャンルをあらわす名称のひとつにエレジー elegy というものがあります. この英語の名称の起源は, 究極的には, 古代ギリシア語の ἐλεγεία (elegeia)に遡るものです[……]
ヒトの性の生物学(麻生一枝)| 2025.01.16

(第17回)人工授精、体外受精・胚移植が可能にしたこと:代理母・借り腹出産

Consequenceコンセクエンス という英単語をご存じだろうか。接頭辞の con は with (一緒に、ともに) という意味を、sequence は連続するもの、ひと続きのものという意味をもつ。[……]
プロ精神科医あるあるノート(兼本浩祐)| 2025.01.14

(第12回)自分の感情を打腱器にするということ

打腱器というのは、脳神経内科の先生が腱反射をみるときに使う道具です。道具はなんでもそうであるように使い勝手があります。たとえば、膝での膝蓋腱反射は手慣れていない人があまりよくない道具で試みても比較的簡[……]
伊藤真のひまわり先生| 2025.01.08

(第75回)緊急事態条項と抵抗権

2024年12月3日、韓国で戒厳令が宣布されました(翌日解除)。 今回の戒厳令は、国会による解除要求が速やかに決議されたため、短時間で無効化されましたが、一度政府による国家緊急権(緊急事態条項)[……]
私の心に残る裁判例| 2025.01.06

(第80回)自由意思と証明責任(川口美貴)

山梨県民信用組合事件最高裁第二小法廷判決 1 就業規則に定められた賃金や退職金に関する労働条件の変更に対する労働者の同意の有無についての判断の方法 2 合併により消滅する信用協同組合の職員が、合併[……]
Page 4 of 90<<...23456...1020304050...>>