Web日本評論だけの!!記事 一覧▼
ヨーロッパの直面するエネルギー危機|
2023.09.12
(第10回:終)まだまだ続くヨーロッパの高インフレ(土田陽介)
依然として深刻なヨーロッパのインフレ
このリレーエッセイの初回で、筆者は「ヨーロッパは (中略) 世界的に見ても深刻なインフレに苦しんでいる。インフレが落ち着くとしても、ECB (欧州中銀) が目標[……]
伊藤真のひまわり先生|
2023.09.07
(第59回)戦争について
1945年8月14日、日本はポツダム宣言を受諾しました。現在でも8月は、年に一度戦争のことを考える月になっています。
今回は、なぜ日本が無謀な戦争を始めてしまったのか、原子爆弾について、戦争にま[……]
法格言の散歩道(吉原達也)|
2023.09.05
(第24回・最終回)永遠のローマ
Roma aeterna
Tibullus, Elegia, 2, 5, 23
ローマ・アエテルナ
(ティブルス『詩集』2, 5, 23)
410年8月24日
410年8月24日夜半[……]
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)|
2023.09.04
(第12回・最終回)国際保健の現場で働くということ――私たちのこころの健康
約1年にわたり「紛争・災害と子どものこころのケア」をテーマに、さまざまな話題を提供してきたこの連載も今月がいよいよ最後回になります。
これまで世界の子どものこころの健康を守るためになされている取[……]
私の心に残る裁判例|
2023.09.01
(第64回)出世は辛いよ?(得津晶)
大和銀行株主代表訴訟
1 銀行の海外支店において従業員による長年にわたる無断取引等の不正な証券取引により銀行に巨額の損失が生じた場合、銀行の海外支店担当の取締役につき、証券残高の確認を怠った等の善[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2023.08.24
(第57回)買収防衛策と実証研究(野澤大和)
井上光太郎「買収防衛策の効果に関する実証研究からの示唆」
ジュリスト1582号(2023年)44頁より
2023年6月8日、経済産業省の「公正な買収の在り方に関する研究会」は、日本の経済社会におい[……]
歩いて学ぶ都市経済学(中島賢太郎・手島健介・山﨑潤一)|
2023.08.23
(第11回)都市と都市をつなぐもの:新幹線・高速道路の風景から
はじめに
日本の大動脈である東海道新幹線に乗り込むと、多くの乗客がノートパソコンを広げて仕事をしていることに気づくだろう。もしかしたら今あなたも新幹線の車内で仕事をしているのかもしれない。近年は、ビ[……]
ヨーロッパの直面するエネルギー危機|
2023.08.11
(第9回)EU の電力市場改革は独仏の対立で膠着が続く(田中理)
6 月初旬から 9 月下旬まで英国のロンドンに長期出張で滞在している。一時に比べてやや落ち着いてきたとは言え、欧州を襲ったエネルギー危機は、物価高騰という形で今も国民生活を脅かしている。筆者もこちらで[……]