#法律 タグ 記事一覧

弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2024.10.09

(第72回)産業政策論とロビイング(平家正博)

渕圭吾ほか「特集/ロビイングとルールメイキング」 法律時報96巻9号(2024年8月号)4頁~47頁 冒頭から個人的な話となるが、参加している研究会で紹介されたのをきっかけに、最近[……]
伊藤真のひまわり先生| 2024.10.07

(第72回)「袴田事件」再審無罪判決

2024年9月26日静岡地方裁判所で行われた「袴田事件」再審にて、袴田巌さんに無罪判決が言い渡されました。 1966年の逮捕から2014年の再審開始決定に至るまで、拘禁生活は47年7か月に及び、[……]
私の心に残る裁判例| 2024.10.01

(第77回)Cool Head, but Warm Heart 冷静な思考力と温かい心(葛野尋之)

柏の少女殺し事件 1 少年法27条の2第1項にいう「本人に対し審判権がなかったこと……を認め得る明らかな資料を新たに発見したとき」の意義 2 少年法27条の2第1項の趣旨 3 少年法27条の2第[……]
2024.09.27

「虎に翼」をさらに詳しく!

書籍で「虎に翼」を詳しく知る ▽清永聡編著『三淵嘉子と家庭裁判所』 第1部は、「虎に翼」取材担当のNHK解説委員清永聡さんが、長年の取材をもとに執筆した三淵嘉子さんの評伝。三淵嘉子さんの人生や[……]
法律時評(法律時報)| 2024.09.27

ジェンダー教育と法学教育(石田京子)

◆この記事は「法律時報」96巻11号(2024年10月号)に掲載されているものです。◆ 1 「こんなだったんだね」と「今もこんなだよね」 私が法学部とロースクールの両方で担当している「ジェ[……]
特集/家庭裁判所ってどんなところ?| 2024.09.26

家庭裁判所見学記:東京家庭裁判所を見学してきました

連続テレビ小説「虎に翼」(NHK)が話題です。私たちWeb日本評論編集部は、主人公・寅子のモデル三淵嘉子さんが設立にかかわり、裁判官としても活躍した家庭裁判所がどんなところなのか気になって、今回は東京[……]
一冊散策| 2024.09.19

『近現代日本の警察と国家・地域』(著:大日方純夫)

序論 警察史の射程と視圏 庶民(住民)は日常生活のさまざまな局面で警察とかかわらざるをえない。犯罪捜査や防犯活動、交通事故や営業規制などにとどまらず、日常的な地域の生活・安全とかかわる局面で、警察が[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2024.09.18

(第71回)EUのAI法における生成AIの位置付け(濱野敏彦)

生貝直人「EUのAI規制枠組:AI規制論の生成AI前後」 法とコンピュータ42号(2024年)35頁~40頁より 「AI」という言葉自体は、1956年のダートマス会議において、John McCar[……]
特集から(法学セミナー)| 2024.09.12

知的財産をめぐる法的問題とその調べ方(宮脇正晴)(特集:知的財産法のホットイシュー)

◆この記事は「法学セミナー」837号(2024年10月号)に掲載されているものです。◆ 1 はじめに (1) 本特集のねらい 知的財産法になんとなく興味を持っている人は多いのではない[……]
私の心に残る裁判例| 2024.09.11

(第76回)税法の専門性と租税法律主義(長島弘)

みずほ銀行CFC事件 1 租税特別措置法施行令(平成29年政令第114号による改正前のもの)39条の16第1項を適用することができないとした原審の判断に違法があるとされた事例 2 増額更正処分後に[……]
Page 5 of 77<<...34567...1020304050...>>