#法律 タグ 記事一覧

法律時評(法律時報)| 2022.01.25

GAFAと国際課税ルール(増井良啓)

◆この記事は「法律時報」94巻1号(2022年1月号)に掲載されているものです。◆ 1 2021年の妥協 2021年は国際課税ルールの見直しが進んだ年であった。米国の政権交替とともに、経済のデジタ[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2022.01.17

(第41回)中国によるCPTPP加入申請(平家正博)

渡邉真理子・加茂具樹・川島富士雄・川瀬剛志「中国CPTPP参加意思表明の背景に関する考察」 経済産業研究所(RIETI)ポリシー・ディスカッション・ペーパー(2021年9月) 昨年(2021年)は[……]
法格言の散歩道(吉原達也)| 2022.01.13

(第4回)自然的理性がすべての人びとのうちに定めたものが万民法と呼ばれる

Quod naturalis ratio inter omnes homines constituit vocatur ius gentium. (Inst.1.2.1) クォド・ナートゥーラ[……]
伊藤真のひまわり先生| 2022.01.07

(第39回)裁判官の独立と弾劾裁判

裁判官は政治部門から独立して公正な裁判を行うために、憲法によって身分が保障されています。 しかし、裁判官は、弾劾裁判によって罷免されることがあります。最高裁判所の裁判官は、国民審査によっても罷免[……]
私の心に残る裁判例| 2022.01.05

(第44回)裁判官の事実認定と憲法保障─「二段の推定」法理?の慎重な適用を希求して(川嶋四郎)

「二段の推定」法理関係判決 私文書の作成名義人の印影が当該名義人の印章によつて顕出された場合と文書の真正の推定 最高裁判所昭和39年5月12日第三小法廷判決 【判例時報376号27頁掲載】 [……]
「性犯罪の量刑」法学セミナー799~802号(2021年)付属資料について(小池信太郎)
2021.12.23

「性犯罪の量刑」法学セミナー799~802号(2021年)付属資料について(小池信太郎)

リレー連載企画「裁判実務と対話する刑法理論」第5回~第8回として法学セミナー799号から802号にかけて連載した拙稿「性犯罪の量刑(その1)~(その4・完)」では、刑法典上の個人的法益に対する罪として[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文| 2021.12.22

(第40回)パブリシティに関する実務対応(濱野敏彦)

茶園成樹「パブリシティ権の現状と課題」 コピライト60巻708号(2020年)2頁~19頁より 有名なプロスポーツ選手が他チームに移籍すると、膨大な数のユニフォームが売れる。このことは、スポーツ選[……]
法格言の散歩道(吉原達也)| 2021.12.20

(第3回)君主の好むところが法律の効力を持つ

Quod principi placuit, legis habet vigorem. (Ulp. 1 Inst., D.1.4.1pr.) クォド・プリンキピー・パラクィット・レーギス・ハベ[……]
民事弁護スキルアップ講座(中村真)| 2021.12.15

(第18回)答弁書の作法(4)

すっかり冬になりました。新型コロナウイルス感染症の広がりは少し落ち着いてきたものの、まだまだ予断を許さない状況です。思えば、油断したことにより、この連載も1ヵ月飛んでしまいました。 1 答弁書の作法[……]
特集から(法学セミナー)| 2021.12.13

「この論文は『物』ですか?いいえ、著作物です」というタイトルはたぶん著作物ではありません:法学セミナーから始める知的財産法入門(金子敏哉)(特集:応用科目へのいざない)

◆この記事は「法学セミナー」804号(2022年1月号)に掲載されているものです。◆ 特集:応用科目へのいざない 法律の基本7科目と呼ばれ、法学部では必修科目とされることの多い、憲法・行政法・[……]
Page 23 of 68<<...10...2122232425...30405060...>>