Web日本評論だけの!!記事 一覧▼
捜査官! その行為は違法です。(木谷明)|
2021.06.10
(第35回)睡眠時間も与えず長時間の厳しい取調べ(拷問)によって虚偽自白させた上、重要な証拠品である鉈や着衣を廃棄した─免田事件
確定死刑囚が再審の結果「アリバイ成立による完全無罪」とされた衝撃的事件であり、死刑囚による再審無罪判決としては史上初のものである。免田さんは、死刑の執行に怯えつつ獄中から無実を訴え続け、34年後に青天[……]
伊藤真のひまわり先生|
2021.06.08
(第32回)差別の問題について
コロナ禍のなか営業自粛等により影響の出る事業者に対して給付される給付金について、性風俗業は対象外とされました。国はこのことについて、性風俗業は本質的に不健全であり、国民の理解を得られない、合理的な根拠[……]
こころのくすり、くすりのこころ(渡邉博幸)|
2021.06.07
(第9回)「どのような場合にくすりを中止しますか?」
くすりの中止に際して精神科医が考えること
みなさんは、薬局で購入できるような市販薬の服用をどんなタイミングでやめていますか? 一過性の頭痛や咳、鼻水、胃のムカムカなどの場合でしたら、よほどひどくなけ[……]
私の心に残る裁判例|
2021.06.01
(第37回)画期的判決も見直しは必要(泉徳治)
議員定数配分規定違憲大法廷判決
1 公職選挙法13条、別表第1及び同法附則7項ないし9項(昭和50法63号による改正前のもの)の合憲性
2 選挙が憲法に違反する公職選挙法に基づいて行われたこと[……]
民事弁護スキルアップ講座(中村真)|
2021.05.31
(第13回)再審(2):再審申立ての実際
終わりの見えない緊急事態宣言下で経済活動も萎縮し、つい気持ちも塞ぎがちになりますが、こんな時こそコロナ後に向けて研鑽を図るべきです。
1 再審が問題となる場面
前回は、民事訴訟の再審(民訴法338[……]
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2021.05.24
(第33回)AIの進展等により期待が高まるオンライン診療の法的リスクの所在とリスク軽減手段(濱野敏彦)
寺本振透「オンライン診療と、そのリスクを軽減するプラットフォームの可能性」
Law & Technology 91号(2021年)1頁~12頁より
厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する[……]
みんなのストレス波乗り術(竹田伸也)|
2021.05.20
(第9回)弱さを勘定にいれる
勘定次第
先月(2021年4月)から、全国のお店で商品の総額表示が義務化されました。これまでは、お店によっては税抜価格で表示されていた商品が、消費税額を含めた価格表示をしなければならなくなったのです[……]
石原先生の算数クリニック---目からウロコの算数教え方講座|
2021.05.17
(第2回)算数教育のあり方を問う(1年:くり上がり,くり下がり(1年生最大の難所))
目次
00:18 くり上がりとくり下がり.1年生の現状.
01:13 教科書の教え方の問題点/足し算.
03:55 引き算.
05:08 こうすればみん[……]