#医学 タグ 記事一覧
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)| 2023.06.02
(第9回)JICAヨルダン青少年精神保健プロジェクト(2)
今月は先月に引き続き「難民を含む子どもに対するコミュニティレベルの精神保健・心理社会的支援の強化プロジェクト(以下、本プロジェクト)」についてご紹介します。
2021年8月末に、私は満を持してヨ[……]
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)| 2023.05.02
(第8回)JICAヨルダン青少年精神保健プロジェクト(1)
プロジェクトの立ち上げ
今月は、JICAヨルダン事務所の「難民を含む子どもに対するコミュニティレベルの精神保健・心理社会的支援の強化プロジェクト(以下、本プロジェクト)」についてお話いたします。
[……]
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)| 2023.04.04
(第7回)ヨルダンでの精神保健プロジェクト
今月は、ヨルダンを事例として、開発援助における精神保健プロジェクトについてお話しします。
今から20年以上前、私が駆け出しの精神科医師としてトレーニングを始めた頃に、「いつか自分の専門性をもって[……]
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)| 2023.03.03
(第6回)国際協力と精神保健プロジェクト
国際協力とは
今月は、国際協力と精神保健プロジェクトについて概論的なお話をしたいと思います。多くの読者は、国際協力機構(JICA、ジャイカ)の名前を耳にされたことがあろうかと思います。では、JICA[……]
一冊散策| 2023.03.02
『TSプロトコールの臨床:解離性同一性障害・発達障害・小トラウマ症例への治療』(著:杉山登志郎)
序章 TSプロトコールの実践
1 TSプロトコールの概要
本書はTS(Traumatic Stress)プロトコール(杉山,2021)を用いた臨床の実践報告集である。
TSプロトコールは,フ[……]
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)| 2023.02.03
(第5回)難民とこころのケア
日本と難民
日本は第二次世界大戦後、幸運なことに戦争や紛争の当事国となることなくすんでいます。しかし世界では、朝鮮戦争(1950-53年)、ベトナム戦争(1955-75年)、中東戦争(1948-73[……]
紛争・災害と子どものこころのケア――世界の精神保健の現場から(田中英三郎)| 2023.01.05
(第4回)トラウマケアの現場
これまでの連載で、私たちの人生が予想以上にトラウマ体験に満ちていることや、日本の災害後のこころのケアの活動が世界の子どもたちの精神保健の向上に役立つ可能性があることをお伝えしました。それでは、具体的に[……]