特集から(経済セミナー)|
2023.11.28
鼎談:経済学における「実験」の可能性(経済セミナー2023年12月+2023年1月号)
今、経済実験が注目を集めている。近年実験関連の分野でノーベル経済学賞が出ていることからも明らかなように、研究はもちろん、実務・教育現場にも大きな影響を与えている。今回は、実験経済学のエキスパート [……]
判例時評(法律時報)|
2023.11.27
ノーモア・ミナマタ2次訴訟判決――最終解決への道筋:大阪地裁2023(令和5)年9月27日判決(淡路剛久)
◆この記事は「法律時報」95巻13号(2023年12月号)に掲載されているものです。◆
大阪地裁2023(令和5)年9月27日判決
1 はじめに
本年9月28日、日本全国の主要紙の朝刊[……]
法律時評(法律時報)|
2023.11.27
「対外的危機」下のロシア憲法秩序と法(佐藤史人)
◆この記事は「法律時報」95巻13号(2023年12月号)に掲載されているものです。◆
「非常事態とは、腐った沼から発するガスで汚染された我々が常に呼吸する大気である。我々が病んでいることに驚く[……]
2023.11.24
新刊書籍のご案内(2023年11月)
2023年11月刊行の書籍をご紹介します。
各書籍について詳しくは、タイトルをクリックのうえ、詳細ページでご確認ください。
なお、最新の案内ページはこちらです。
[……]
- #新刊案内
一冊散策|
2023.11.21
『東京・練馬発「対話的研究会」の試み』(編著:暉峻淑子)
「対話的研究会」の試み
「戦争の反対語は平和ではなく対話です」。
対話的研究会の世話人の一人である暉峻淑子さんの著書『対話する社会へ』の帯にはこう書かれています。
対話こそが、人間社会を[……]
竪琴にロバ:ラテン語格言のお話(野津寛)|
2023.11.20
(第1回)ラテン語は「死語」なのか?
ネイティブスピーカー
学校でラテン語を教えているとよく受ける質問に, 「ラテン語は死語なのか?」というものがあります. この質問は, 私のようにラテン語を教えることで生計を立てている者にとっては, [……]
民事弁護スキルアップ講座(中村真)|
2023.11.14
(第23回)海外送達に感じるロマン
コロナも落ち着いてきて、再び海外との人の交流が活発になってきました。今回は、そんな海外と日本との架け橋になる営み、そう、民事訴訟における海外送達のお話です。
1 海外送達(外国においてすべき送達)と[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)|
2023.11.13