Web日本評論だけの!!記事 一覧▼
私の心に残る裁判例|
2019.06.03
(第10回)実務家の判例形成への心意気(白石大)
◎動産売買先取特権と集合動産譲渡担保の競合
1 構成部分の変動する集合動産を目的とする集合物譲渡担保権の対抗要件と構成部分の変動した後の集合物に対する効力
2 構成部分の変動する集合動産を目的[……]
EUの今を読み解く(伊藤さゆり)|
2019.05.29
(第8回)続く黄色いベスト運動とマクロン大統領の政策転換
4 月 25 日、マクロン大統領が、就任からのおよそ 2 年間で初めて記者会見を開催した。
会見の狙いは 2 つあった。
第 1 の狙いは、今も続く反政権の抗議活動「黄色いベスト運動」(([……]
2019.05.21
公共放送と法の行方―一つの訴訟を手がかりとして(稲葉一将)
1 公共放送の理念と現実
憲法原理の転換とともに、大戦前の国家に奉仕した旧社団法人日本放送協会とは異なり、日本放送協会(NHK)は、主権者である国民から信託された公共放送事業の担い手として、国民の多[……]
- #法律
弁護士が推す! 実務に役立つ研究論文|
2019.05.16
(第9回)シェアリング・エコノミーに関する課税問題(伊藤剛志)
渡辺徹也「シェアリング・エコノミーに関する課税問題―所得課税および執行上の問題を中心に―」
税務事例研究168号21頁(公益財団法人日本税務研究センター、2019年)より
近年、急速に発達し成長を[……]