• #小さな調整が大きな変化を
  • 三淵嘉子
  • 過去連載
特集/元号について知りたい。| 2019.05.30

「天下」支配権の所在を示す 元号の成り立ちと役割:日本古代から近世まで(池享)

はじめに 世界史上最初の元号は、中国漢の武帝が即位した翌年の紀元前140年から始まる「建元」だとされている。ただし、これは後に決定し遡って命名されたものであり、厳密にいえば元号の始まりはもう少し遅く[……]
特集/元号について知りたい。| 2019.05.30

元号と天皇制:一世一元の制の近現代(原田敬一)

1 図書頭森林太郎「元号考」 現代では「文豪」として知られる森鴎外には、別の顔がある。医学を学んだ学徒の結果としての軍医という顔と、漢籍に堪能であった知識人としての帝室博物館総長と宮内省図書頭という[……]
特集/元号について知りたい。| 2019.05.30

元号は自明か?:元号法制化と戦後日本社会(俵義文)

はじめに 2019年4月~5月の「平成」から「令和」への改元騒ぎは異常としか言いようのないものだった。日本は憲法が定めるように国民主権の国であるのに、あたかも「天皇主権」の国であるかのように、政府も[……]
悪しき隣人―ようこそ法格言の世界へ(柴田光蔵)| 2019.05.30

(第9回)何人も、自身の権利を用いるときは、悪意をもってなすものとは認められない。

Nūllus vīdētur dolō facere, guī suō jūre ūtitur. 1~2世紀のローマ法学者ガーイウスの文章で、6世紀には学説法として法文にまでなっている。 これ[……]
EUの今を読み解く(伊藤さゆり)| 2019.05.29

(第8回)続く黄色いベスト運動とマクロン大統領の政策転換

4 月 25 日、マクロン大統領が、就任からのおよそ 2 年間で初めて記者会見を開催した。 会見の狙いは 2 つあった。 第 1 の狙いは、今も続く反政権の抗議活動「黄色いベスト運動」(([……]
ぶらり民法散歩(伊藤栄寿)| 2019.05.28

(第9回)鹿児島・奄美大島

鹿児島県奄美大島。奄美大島は、鹿児島市から南へ約370km、沖縄・那覇市から北に約300kmのところにある。奄美列島の中心的な島、まさに「大島」である。沖縄島、佐渡島に次いでわが国で3番目に大きい島で[……]
渋谷重蔵は冤罪か?―19世紀、アメリカで電気椅子にかけられた日本人(村井敏邦)| 2019.05.27

(第9回)目撃証人登場(2)―3人の船員の証言

船宿の主人チャーリー・榎本の証言に続いて、事件現場に居合わせた3人の船員が証言した。 Sagara Kausabaro(=相良幸三郎?)、Nakagawa Kenekichi(=中川健吉?)、K[……]
こころの現場からセレクト(こころの科学)| 2019.05.24

シンデレラ:家庭裁判所(高島聡子)

◆この記事は「こころの科学」190号(2016年11月)に掲載されたものです。◆ 家庭裁判所(以下、「家裁」という)には、毎日さまざまな表情の親子がやってくる。疲れた表情で幼い子の手を引く母は離[……]
特集から(法学セミナー)| 2019.05.23

座談会:教職員の多忙化問題――法学と教育学から考える(特集:教員の多忙化問題)

◆この記事は「法学セミナー」773号(2019年6月号)に掲載されているものです。◆ 特集:教員の多忙化問題 ここ数年、特に公立学校の教職員が多忙化している実状が伝わってくるようになりました。[……]
ロー・フォーラム 裁判と争点(法学セミナー)| 2019.05.23

ワンセグ携帯もNHKと受信契約「義務」:最高裁で初めて確定

◆この記事は「法学セミナー」773号(2019年6月号)に掲載されているものです。◆ テレビ放送を見られるワンセグ機能が付いた携帯電話を持っていれば、NHKと受信契約を結ぶ義務があるか。この点が[……]
Page 143 of 163<<...1020304050...141142143144145...150160...>>