日評雑誌記事セレクション 一覧

ロー・フォーラム 立法の話題(法学セミナー)| 2019.07.19

旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に一時金を支給:旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者に対する一時金の支給等に関する法律の成立

◆この記事は「法学セミナー」775号(2019年8月号)に掲載されているものです。◆ ■法案の提出・成立 1948年に制定された優生保護法では、「優生上の見地から不良な子孫の出生を防止する」ことを[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2019.07.10

出題(2019年8月号掲載分)/応募締切(8月8日)/解答(2019年11月号掲載)

出題1 正の整数 q と整数 a,b に対して a および bq で割った余りが等しいとき $a\equiv b\ (\[……]
判例時評(法律時報)| 2019.06.28

チャゴス諸島分離の法的帰結(玉田大)

◆この記事は「法律時報」91巻8号(2019年7月号)に掲載されているものです。◆ ICJ勧告的意見(2019・2・25) PDF(英語) 1 植民地独立プロセスの適法性を問う 長らく英国の植民[……]
法律時評(法律時報)| 2019.06.28

テロ等対策と原子力規制の行方(下山憲治)

◆この記事は「法律時報」91巻8号(2019年7月号)に掲載されているものです。◆ 1 はじめに 「平成」から「令和」への改元と天皇の退位・即位が一世を風靡していた4月後半、テロ等対策(特定重大事[……]
特別企画から(こころの科学)| 2019.06.25

赤ちゃんポストが問いかけたもの(田尻由貴子)(特別企画:子育て支援と虐待予防)

◆本記事は「こころの科学」206号(2019年7月号)の、奥山眞紀子=編「特別企画:子育て支援と虐待予防」に掲載されているエッセイです。◆ 子ども虐待の悲しいニュースが後を絶ちません。虐待事例を早期[……]
特集から(法学セミナー)| 2019.06.14

グローバル化と憲法秩序(山元一)(特集:法のグローバル化―変容する世界と向き合う)

◆この記事は「法学セミナー」774号(2019年7月号)に掲載されているものです。◆ 特集:法のグローバル化―変容する世界と向き合う グローバル化による社会の変化が、 さまざまな法分野のなか[……]
ロー・フォーラム 裁判と争点(法学セミナー)| 2019.06.14

死亡した障害者の就労可能性重視:東京地裁判決、逸失利益2200万円を認定

◆この記事は「法学セミナー」774号(2019年7月号)に掲載されているものです。◆ 重度の知的障害がある少年が福祉施設から行方不明になって死亡した事故で、遺族である両親が、少年が将来得られたは[……]
ロー・フォーラム 立法の話題(法学セミナー)| 2019.06.14

アイヌ支援のための新法を制定:アイヌを「先住民族」と明記

◆この記事は「法学セミナー」774号(2019年7月号)に掲載されているものです。◆ 制定の背景等 アイヌは、古くから北海道に居住し、アイヌ語や独自の宗教、文化等を発展させてきた。2017年の「北[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2019.06.10

出題(2019年7月号掲載分)/応募締切(7月8日)/解答(2019年10月号掲載)

出題1 乗算 × と加算 + とは \begin{align*} x\times (y+z)=(x\times y)+(x\tim[……]
特集から(法学セミナー)| 2019.06.04

法律家を目指す人々に 基礎法学は「すぐ」役に立つ:法哲学の視点から(吉良貴之)(特集:法学部をでたあと、どうする?―法学入門2019 Part.1)

◆この記事は「法学セミナー」771号(2019年4月号)に掲載されているものです。◆ 特集:法学部をでたあと、どうする?―法学入門2019 Part.1 法学部で学び始めるみなさん、少し気が早[……]
Page 43 of 50<<...102030...4142434445...50...>>