#数学 タグ 記事一覧

現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2020.01.17

(第3回)全数調査と抽出調査—厚生労働省「毎月勤労統計問題」報道の問題点を例に

マスコミ報道のピークはかれこれ1年前。旬をとうに過ぎていて恐縮だが、厚生労働省「毎月勤労統計問題」に関する新聞記事の抜粋を2つほど読んでいただくことから始めよう。 朝日新聞 2019年1月9日 [……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2020.01.09

出題(2020年2月号掲載分)/応募締切(2月8日)/解答(2020年5月号掲載)

$\def\t#1{\text{#1}}\def\R{\mathbb{R}}\def\N{\mathbb{N}}$ 出題1 $\triangle\t{ABC}$ に対し,同じ平面上の点 $\t{P[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2020.01.07

(第16回)藤澤利喜太郎の洋行(前) — イギリスまで

明治10年(1877年)に東京大学が設置されたとき,菊池大麓が理学部の数学教授に就任しました.菊池は足掛け8年に及ぶイギリス留学を終えてこの年の5月に帰国したばかりで,イギリスの数学に深く通じていまし[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2019.12.18

(第2回)サンプルは母集団を代表しているか? —「無回答による偏り」を中心に

私たちは、何らかの集団について、何かを知りたくてデータをとる。数学の期末試験のクラス平均は何点だろう。4 月に入学してきた新入生は、一年後、大学の授業にどの程度満足しているのだろうか。横浜市民は IR[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2019.12.11

出題(2020年1月号掲載分)/応募締切(1月8日)/解答(2020年4月号掲載)

$\def\t#1{\text{#1}}\def\R{\mathbb{R}}\def\N{\mathbb{N}}$ 出題1 $x>0$ で微分可能で,すべての $x,\,y>0$ に対して \b[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2019.12.05

(第15回)円を描いて接線を引く—デカルトの法線法

$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}$ 17 世紀のはじめ,曲線に法線や接線を引く方法の探究が試みられて,[……]
一冊散策| 2019.11.22

『続AIにできること、できないこと—すっきり分かる「最強AI」のしくみ』(監修:藤本浩司,著:柴原一友)

はじめに 最近のAIは、研究者でも驚くほど急速に進化しています。その進化の原動力となっているのがディープラーニングです。この技術の誕生は、人間を超えるほどの「画像を捉える力」をAIにもたらしました。[……]
現実を「統計的に理解する」ための初歩の初歩(麻生一枝)| 2019.11.18

(第1回)統計的にモノを見るとは?—数字にだまされないために

統計的にモノを見るとはどういうことだろう。統計というと、聞いただけでしり込みしてしまう人は多い。平均はまあいいにしても、標準偏差あたりから、$\Sigma$ だの 2 乗だの $\sqrt{\phan[……]
エレガントな解答をもとむ(数学セミナー)| 2019.11.11

出題(2019年12月号掲載分)/応募締切(12月8日)/解答(2020年3月号掲載)

$\def\t#1{\text{#1}}\def\R{\mathbb{R}}\def\N{\mathbb{N}}$ 出題1 16 個の整数 \begin{align*} 0,\, 0,\, 0[……]
数学の泉(高瀬正仁)| 2019.11.05

(第14回)受験数学のはじまり—明治 16 年の大学予備門の入学試験問題 より

$\def\dfrac#1#2{{\displaystyle\frac{#1}{#2}}}\def\t#1{\text{#1}}$ 明治 5 年 8 月 2 日,太政官より学制が発布され,小学校では[……]
Page 15 of 18<<...10...1314151617...>>