#文化 タグ 記事一覧

人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2021.07.14

(第10回)モリアーティ

$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$ シャーロック・ホームズの探偵潭をお読みになられた読者は少なくないと思い[……]
人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2021.06.14

(第9回)ガウディー

$\def\t#1{\text{#1}}\def\dfrac#1#2{\displaystyle\frac{#1}{#2}}$ 岩根圀和著,『物語 スペインの歴史 人物篇 --- エル・シドからガウ[……]
悪しき隣人―ようこそ法格言の世界へ(柴田光蔵)| 2021.05.18

(第29回・最終回)自白は証拠の女王である

Cōfessiō est rēgīna probātiōnum. かなり後代の法格言であって、近世くらいの産物かもしれない。16世紀のカロリーナ刑法典のもとでは、格言として定着していただろう [……]
人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2021.05.14

(第8回)カルタゴ

いまのチュニジアの首都チュロスの北郊にカルタゴ (Carthãgõ) という国がありました.地中海の貿易大国でした.紀元前 146 年,ローマ帝国との戦争 (ポエニ戦争) で降伏し,この国は滅[……]
人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2021.04.16

(第7回)フランス現代思想が難しくて

2020 年 9 月に講談社学術文庫から,渡辺公三著『レヴィ=ストロース 構造』が刊行されました.1996 年に出版された本の文庫化です.タイトルにある「構造」は構造主義 (structuralism[……]
目次からみる「日本評論」と時代| 2021.04.01

(第1回)雑誌「日本評論」の創刊(10巻10号/1935年10月号)

今回ご紹介するのは、「日本評論」10巻10号 (1935年10月号)です。 前身の「経済往来」を引き継ぐかたちで刊行されたため、こちらが創刊号となります。 表紙に「高級大衆雑誌」と銘打っており、5[……]
人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2021.03.16

(第6回)鏡を磨く

山本兼一作『夢をまことに』(文春文庫,2017) をご存知でしょうか.主人公は九代目国友藤兵衛 (1778--1840) です.国友一貫斎・眠龍ともよばれています.文政 3 年 (1820) に尾張犬[……]
人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2021.02.15

(第5回)明月記

平成10年代前半に福岡市に住んでいた頃に足しげく通った「カメラのゴゴー商会」の目の前に冷泉公園れいせんこうえんという公園が (冷泉町れいせんまちでなく上川端町に) あります.冷泉は博多の人魚伝説 (1[……]
悪しき隣人―ようこそ法格言の世界へ(柴田光蔵)| 2021.02.08

(第28回)誰も有罪とは推定されない

Nēmō malus praesūmitur. 英法の格言 本来、この格言は、第27回の格言に示された理念をウラ側から眺めたものにすぎず、被告人が、刑事訴訟法上、まず「無罪の推定」をうけており[……]
人文的な数学の話(井ノ口順一)| 2021.01.14

(第4回)東方の夢

タイトルを見てシェイクスピア劇『アントニーとクレオパトラ』のセリフ ``我が喜びは東方にある"  (In the east my pleasure lies,小田島雄志〔訳〕)が頭に浮かんだ読者もおら[……]
Page 2 of 712345...>>