本・雑誌 新刊情報 一覧
2023年08月21日
『入門 精神医学の歴史』
(ブルクハルト・ブリュックナー/著、村井俊哉・川島 隆/監訳、服部裕之・山本啓一/訳)
『トラウマとの対話 精神分析的臨床家によるトラウマ理解』
(上田勝久・筒井亮太/編)
【新刊】『入門 精神医学の歴史』『トラウマとの対話』、本日8月21日発売!
(ブルクハルト・ブリュックナー/著、村井俊哉・川島 隆/監訳、服部裕之・山本啓一/訳)
古代から現代まで、各時代におけるパラダイム、治療の場や「狂気」の概念、そして患者の生活に触れつつ、精神医学の歴史を概説する。
(上田勝久・筒井亮太/編)
戦争、災害、夢、ジェンダーなど「トラウマ」をめぐる今日的なテーマについて、精神分析に軸足をおく臨床家の粋を尽くした一冊。
2023年08月17日
『こころの科学 231号』(2023年9月号)
特別企画=からだの不調と暮らしのケア
(宮岡 等/編)
疼痛や倦怠感などに悩まされながら身体の異常が見つからず、長期化する事例は多い。暮らしの質に目を向けたケアの可能性を探る。
【新刊】『こころの科学 231号』(2023年9月号)、本日8月17日発売!
特別企画=からだの不調と暮らしのケア
(宮岡 等/編)
疼痛や倦怠感などに悩まされながら身体の異常が見つからず、長期化する事例は多い。暮らしの質に目を向けたケアの可能性を探る。
2023年08月16日
『リペア 「使い捨て社会」から「修理・修復社会」へ』
(ペーテル・エールディ ジュジャ・スベテルスキー/著、高見典和/訳)
『評伝 弁護士 近内金光 時代を駆け抜けたその生涯』
(田中徹歩/著)
【新刊】『リペア』『評伝 弁護士 近内金光』、本日8月16日発売!
(ペーテル・エールディ ジュジャ・スベテルスキー/著、高見典和/訳)
お気に入りの車、家電、人間関係、職場、国、気候…。この世界のあらゆるものは、どんなときに修復をこころみ、あきらめるべきか?
(田中徹歩/著)
治安維持法違反により懲役6年の刑を受けた近内金光。深い学識を持ち、農民に慕われた大衆的弁護士であった。その短い生涯を記録する。
2023年08月12日
数学研究者にはそれぞれに思い入れのある定理がある。研究者たちが若き自分に強い印象を与えた定理を一つ選び、その魅力を語る。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2023年9月号、本日8月12日発売!
数学研究者にはそれぞれに思い入れのある定理がある。研究者たちが若き自分に強い印象を与えた定理を一つ選び、その魅力を語る。
2023年08月08日
『国際契約の英文法』
(中村秀雄/著)
『自衛隊違憲論の原点』
(内藤 功/著)
【新刊】『国際契約の英文法』『自衛隊違憲論の原点』本日、8月8日発売!
(中村秀雄/著)
実際の契約書からとられた例文を材料にして、国際契約書を英文法・作文法の見地から考え、時代に即したものにするための指針を示す。
(内藤 功/著)
日本の軍事化が急速に進む現在、戦後の有名な自衛隊裁判で日本国憲法を人権と平和を守るための武器として闘った弁護士から学ぶ。
2023年08月07日
『天体物理学の基礎2[第2版]』《現代の天文学12》
(観山正見・野本憲一・二間瀬敏史/編)
【新刊】『天体物理学の基礎2[第2版]』本日、8月7日発売!
(観山正見・野本憲一・二間瀬敏史/編)
さまざまな天体現象を深く理解するために必要な基礎過程や基礎方程式を示す。重力波の直接観測など最新の知見を加えた第2版。
2023年08月07日
【新刊】『新基本法コンメンタール 相続[第2版]』他2冊、本日8月2日発売!
『新基本法コンメンタール 相続[第2版]』《別冊法学セミナー》
(松川正毅・窪田充見/編)
平成30年改正、令和3年改正等に対応した最新の逐条解説に、遺言書保管法、相続税の解説も加える。学習・実務の手引として最適。
(竹下啓介 /著)
従来の本で説明される「国際私法の常識」に納得できなかった読者に国際私法の新たな学びを提供し、スムーズな学習を追求する書。
(豊川義明 /著)
社会権の法的性格や企業法・争議権・法解釈方法論等の基本的なテ-マの検討を行う。労働法についての強い期待と確信を記す。
2023年08月03日
【新刊】『開拓者 藤沢利喜太郎と改革者 遠山啓』本日、8月1日発売!
『開拓者 藤沢利喜太郎と改革者 遠山啓 日本の数学教育をつくった二大巨人』
(上垣 渉/著)
明治以来の数学教育史において最も重要な人物である藤沢利喜太郎と遠山啓の人と仕事を描写・考察する。これからへの問題提起の書。
2023年08月01日
【新刊】『CGは数学でできている』他1冊、本日7月31日発売!
(安生健一/著)
映像制作に不可欠なCGは数学でできていた!? CG表現を支える多様な数学的発想を、映像制作の第一線で活躍する著者が明らかに!
『私法判例リマークス 第67号【2023】下 令和4年度判例評論』《法律時報別冊》
(櫻田嘉章・松本恒雄・北村雅史・窪田充見・笠井正俊/編)
民法・商事法・民事手続法・国際私法の諸分野における各審級の新しい判例を対象として、学理や実務の立場から論評する。
2023年07月27日
『法律時報 2023年8月号』
特集=コロナ禍から考える法学の未来(下)——権利論とポリティクスを問う
コロナ禍で問われた具体的な課題を基点に、日本の普遍的な法課題を各方面からあぶり出す。法学の未来を描く総力特集の第2弾。
【法律時評】人類関心事項としての日本の「入国管理」法制……小畑 郁
『経済セミナー 2023年8・9月号』
特集=経済論文の書き方[アドバンスト編]
どのように研究テーマを決めて進めていくか? どのように論文を書き、どうアピールするか? 第一線の研究者がそのノウハウを伝授!
【座談会】アクセプトに向けた論文の書き方……竹内憲司×手島健介×松本健一×横尾英史
【新刊】『法律時報』8月号、『経済セミナー』8・9月号、7月27日発売!
特集=コロナ禍から考える法学の未来(下)——権利論とポリティクスを問う
コロナ禍で問われた具体的な課題を基点に、日本の普遍的な法課題を各方面からあぶり出す。法学の未来を描く総力特集の第2弾。
【法律時評】人類関心事項としての日本の「入国管理」法制……小畑 郁
特集=経済論文の書き方[アドバンスト編]
どのように研究テーマを決めて進めていくか? どのように論文を書き、どうアピールするか? 第一線の研究者がそのノウハウを伝授!
【座談会】アクセプトに向けた論文の書き方……竹内憲司×手島健介×松本健一×横尾英史