本・雑誌 新刊情報 一覧
【新刊】『こころの科学』215号(2021年1月)、本日12月17日発売!
『こころの科学』215号(2021年1月)【特別企画】コロナが変える社会とこころ
宮岡 等/編
私達の暮らしを変えたコロナ。心身の健康を保つために大切なこと、社会やこころについて気づかされたこと等を様々な角度から探る。
【新刊】『ローソンの人財育成 』他4冊、本日12月21日発売!
『ローソンの人財育成 店舗で活躍する新世代・外国人が輝く「働き方改革』
(有元伸一/著)
若者や外国人を「人財」としていかに育て上げるか。ローソンで人材育成事業に携わってきた著者が、エピソードを盛り込みつつ解説。
(ペーテル・エールディ/著・高見典和/訳)
私たちが日常で無自覚に接しているさまざまなランキングを紹介するとともに、その背後にある思想や歴史についても平易に解説。
(鄭 雨宗/著)
地球温暖化問題をめぐる国際議論の展開と日本の温暖化対策の動向を把握し、今後の日本の環境政策、エネルギー問題を展望する。
『子どもを愛せないとき ボンディング障害を知っていますか?』
(北村俊則・こころの診療科きたむら醫院スタッフ/著)
ボンディング障害の架空事例と、その事例がどう支援されてゆくかを提示し、当事者・専門職者に正しい情報と支援のあり方を提供。
(山本龍彦・横大道 聡/編著)
憲法学上の主要テーマを取り上げる論点解説集。SNSの普及やGAFAの台頭といった状況等を織り込んで、憲法学の到達点を解説する。
【新刊】『日本近代主権と「戦争革命」』本日、12月24日発売!
【新刊】『司法書士一問一答 合格の肢1 2021年版』他2冊、本日12月25日発売!
『司法書士一問一答 合格の肢1 2021年版 民法1 民法総則・物権』
(竹下貴浩/著)
2021年度択一式試験合格のための最新問題集。択一式試験過去問から、重要度の高い過去問の選択肢を選りすぐって合格水準に必要な知識と解法を伝授。【総則・物権編】
『司法書士一問一答 合格の肢2 2021年版 民法2 債権・親族・相続』
(竹下貴浩/著)
2021年度択一式試験合格のための最新問題集。択一式試験過去問から、重要度の高い過去問の選択肢を選りすぐって合格水準に必要な知識と解法を伝授。【債権・親族・相続編】
(高林 龍・三村量一・上野達弘/編)
過去1年間の判例、学説、政策・産業界、外国の動向を、いち早く捉えて解説する関係者必携の年報。重要トピックは特集ほかで解説。
【新刊】『法と心理第20巻第1号(通巻第20号)』本日、12月26日発売!
【新刊】『法律時報』2021年1月号、本日12月26日発売!
特集=日本法とリベラリズムーー現代日本法の基層を探る
「リベラル」の凋落が唱えられるが、そもそも日本の法はリベラリズムの観点からどのように評価できるのか。家族、文化・宗教、労働などの各種トピックを扱いつつ、リベラリズムの妥当性も含めて考察する。
【法律時評】感染症リスクと労働者の安全……水島郁子
【新刊】『山中康裕の臨床作法』他1冊、12月16日発売!
(統合失調症のひろば編集部/編)
風景構成法や遊戯療法など、微かな「表現」に五感を集中させ、回復に寄り添うセラピーとは何か――その神髄に迫る!
(河口洋行/著)
『医療の経済学[第3版]』を改訂。本文中の図表や記述を、現行の制度に合わせてアップデート。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2021年1月号、12/11発売!
【新刊】『雇用差別と闘うアメリカの女性たち』本日、12月8日発売!
『雇用差別と闘うアメリカの女性たち 最高裁を動かした10の物語』
(ジリアン・トーマス/著・中窪裕也/訳)
1964年公民権法が定めた雇用の性差別禁止を出発点に、働く女性に対して懐疑的な時代の中、権利を求めて闘った女性たちの《10の物語》。