本・雑誌 新刊情報 一覧
2023年01月13日
『基本行政法判例演習』
(中原茂樹/著)
『基本行政法』の判例学習を深く広く発展させ、完成させる。立体的で精緻、かつ明快な解説で、事例問題を正確に解く力が身につく。
『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 民事訴訟法[第2版]』
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和4年度の問題までカバー。
『司法試験・予備試験 短答式過去問題集 行政法[第2版]』
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和4年度の問題までカバー。
【新刊】『基本行政法判例演習』他2冊、本日1月13日発売!
(中原茂樹/著)
『基本行政法』の判例学習を深く広く発展させ、完成させる。立体的で精緻、かつ明快な解説で、事例問題を正確に解く力が身につく。
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和4年度の問題までカバー。
(伊藤 真/監修・伊藤塾/編)《伊藤塾 合格セレクション》
司法試験・予備試験の短答式試験過去問の中から合格のために解けなければならない問題を厳選!令和4年度の問題までカバー。
2023年01月12日
射影平面は、平行線が無限の彼方で交わる。通常の平面とは一味違う射影平面の面白さを、種々の切り口から概観する。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2023年2月号、本日1月12日発売!
射影平面は、平行線が無限の彼方で交わる。通常の平面とは一味違う射影平面の面白さを、種々の切り口から概観する。
2023年01月05日
『司法改革の検証 法科大学院の破綻と弁護士過剰の弊害』
(鈴木秀幸・水林 彪/編)
法科大学院設立から、司法試験合格者の増加、質の低下、収入減など問題がでている。質の確保と弁護士人口のあり方を考える。
『年報知的財産法2022-2023』
(高林 龍・三村量一・上野達弘/編)
過去1年間の判例、学説、政策・産業界、外国の動向を、いち早く捉えて解説する関係者必携の年報。重要トピックは特集ほかで解説。
【新刊】『司法改革の検証 法科大学院の破綻と弁護士過剰の弊害』他1冊、本日1月5日発売!
(鈴木秀幸・水林 彪/編)
法科大学院設立から、司法試験合格者の増加、質の低下、収入減など問題がでている。質の確保と弁護士人口のあり方を考える。
(高林 龍・三村量一・上野達弘/編)
過去1年間の判例、学説、政策・産業界、外国の動向を、いち早く捉えて解説する関係者必携の年報。重要トピックは特集ほかで解説。
2022年12月27日
『中国における国際取引紛争解決法』
(梶田幸雄/著)
国際商事仲裁、国際商事調停、国際投資仲裁等を内容とした、主に中国の事例を対象とする国際私法の法理論と実務に関する研究。
『少年事件弁護の源流 無実を争う弁護実践を辿って』
(若穂井 透/著)
無実を争う少年事件の弁護実践(非行事実なし不処分決定)に関する文献等を丹念に洗い出し、重要な事例とその弁護実践を解説。
【新刊】『中国における国際取引紛争解決法』他1冊、本日12月27日発売!
(梶田幸雄/著)
国際商事仲裁、国際商事調停、国際投資仲裁等を内容とした、主に中国の事例を対象とする国際私法の法理論と実務に関する研究。
(若穂井 透/著)
無実を争う少年事件の弁護実践(非行事実なし不処分決定)に関する文献等を丹念に洗い出し、重要な事例とその弁護実践を解説。
2022年12月26日
『法律時報 2023年1月号』
特集=トランスナショナルな企業活動と公益
国境を越える企業活動による人権侵害・環境汚染等の様々な問題をふまえ、そうした活動に対応した公益実現のあり方を検討をする。
【法律時評】霊感商法と消費者法……松本恒雄
【新刊】『法律時報』2023年1月号、本日12月26日発売!
特集=トランスナショナルな企業活動と公益
国境を越える企業活動による人権侵害・環境汚染等の様々な問題をふまえ、そうした活動に対応した公益実現のあり方を検討をする。
【法律時評】霊感商法と消費者法……松本恒雄
2022年12月21日
【新刊】『祈祷性精神病 憑依研究の成立と展開』、本日12月21日発売!
2022年12月19日
【新刊】『知的財産法学の新たな地平 高林龍先生古稀記念論文集』、本日12月19日発売!
2022年12月16日
『こころの科学 227号』(2023年1月号)
特別企画=発達障害の支援をつなぐ
(本田秀夫/編)
ライフステージを通じて支援をつなぐこと、多職種が領域を超えて協働すること。支援を縦横につなぐ取り組みを様々な現場から紹介。
【新刊】『こころの科学 227号』(2023年1月号)、本日12月16日発売!
特別企画=発達障害の支援をつなぐ
(本田秀夫/編)
ライフステージを通じて支援をつなぐこと、多職種が領域を超えて協働すること。支援を縦横につなぐ取り組みを様々な現場から紹介。
2022年12月16日
『性をはぐくむ親子の対話 この子がおとなになるまでに』
(野坂祐子・浅野恭子/著)
自分のこころとからだと性を、ここちよく感じられるようになるために。子どもとおとなが一緒に性について学び、対話するヒント。
『発達障害のサイエンス 支援者が知っておきたい医学・生物学的基礎知識』
(鷲見 聡/編)
疫学研究・遺伝子研究・脳画像研究、薬物療法など、最新の科学的知見を臨床現場での支援に活かすための入門テキスト。
【新刊】『性をはぐくむ親子の対話』他1冊、本日12月16日発売!
(野坂祐子・浅野恭子/著)
自分のこころとからだと性を、ここちよく感じられるようになるために。子どもとおとなが一緒に性について学び、対話するヒント。
(鷲見 聡/編)
疫学研究・遺伝子研究・脳画像研究、薬物療法など、最新の科学的知見を臨床現場での支援に活かすための入門テキスト。
2022年12月13日
4年に1度の国際数学者会議(ICM)は国際情勢に伴いオンライン開催となった。その様子やフィールズ賞等受賞者の業績を紹介する。
【新刊】『法学セミナー』『数学セミナー』2023年1月号、12月12日発売!
4年に1度の国際数学者会議(ICM)は国際情勢に伴いオンライン開催となった。その様子やフィールズ賞等受賞者の業績を紹介する。