#心理 タグ 記事一覧
みんなのストレス波乗り術(竹田伸也)| 2021.04.21
(第8回)解決できない事態と折り合う
ジムのロッカールームにて
ずいぶん前の話になります。僕がまだ、「頑張って体力つけてやる! 腹ひっこめてやる!!」という野心に燃えていた頃の話です。もうほんと、遠い昔の話です……。
その頃、僕は[……]
こころのくすり、くすりのこころ(渡邉博幸)| 2021.04.07
(第7回)子どものこころのくすり
子どもへの処方に対する見方
みなさんは子どもの頃、「記憶力や集中力がアップするくすりがあったらいいなあ」とか、「性格がよくなるくすりがあったらなあ」と思うことはありませんでしたか? そんな夢のような[……]
みんなのストレス波乗り術(竹田伸也)| 2021.03.22
(第7回)失敗に潜む普遍性に注目する
あるミッション
ここに、あるミッションがあります。まだ誰もやったことのないミッションですが、あなたのいるコミュニティが、さらに暮らしやすくなるために大切なミッションです。このミッションにチャレンジす[……]
こころのくすり、くすりのこころ(渡邉博幸)| 2021.03.10
(第6回)くすりの形
こころや脳に働くくすりには、たくさんの投与方法があります。大きく分けると、①口から飲んで胃腸や肝臓といった消化器官を通って肝臓で処理され、全身の血液に回って脳神経に到達するタイプと、②消化器官を経由せ[……]
みんなのストレス波乗り術(竹田伸也)| 2021.02.22
(第6回)ラベルをはがす
やつらが来た!
2月に入ると、春がそこまで来ているのがわかります。とくに、僕の場合、それがよーくわかるんです。なぜかというと、からだが「やつらが来た!」と警戒し始めるからです。そのやつらとは、スギ花[……]
きになる本から| 2021.02.18
『子育てのノロイをほぐしましょう:発達障害の子どもに学ぶ』刊行記念 著者インタビュー
“ええ感じ”にノロイをほどく
――今日はよろしくお願いします。はじめに、先生の簡単な自己紹介をお願いできますか。
赤木)神戸大学で教員をしている赤木和重と申します。専門は発達心理学で、とく[……]